令和6年度もよろしくお願い申しあげます

6年 国語

「ヒロシマのうた」という教材を学習し、それに関連した本を読みました。
それぞれが読んだ本について、感じたことやおすすめするポイントについて、プレゼンテーションソフトを使って紹介しました。
みんなプレゼンも上手でしたが、それを聞いている子どもたちも真剣で、しっかり感想を書いていました。
伝える力、書く力など、着実に身についていることを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

My Best Memory

6年生は英語科で「My Best Memory」に取り組んでいました。小学校生活を思い出し、一番の思い出を英語で表現することを学びました。
次は、先生がある学校行事のカードを見せます。その行事名を先に英語で発音した方が勝ちのゲームでした。先生と対戦するときは、先生が3秒待ってくれます。勝てたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業文集づくり

卒業アルバムのためのページ作りをしていました。
自分のこれからを年表に表していました。
それぞれの個性が出ていて、とてもおもしろいです。
3月に完成しますので、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

関連する作品を読んで紹介しよう

6年生は国語科「ヒロシマのうた」を学習し、関連する作品をお友だちに紹介する取り組みをしていました。パワーポイントで、「作品の内容」「心に響いた文章や言葉」「自分の考え」を発表します。聴き手は「作品の良さが伝わったか」ノートに2行書きます。自分の素直な言葉で、相手に訴えるように発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヒロシマのうた

6年生は国語科「ヒロシマのうた」を学習しています。被爆したヒロシマの元救護兵の「わたし」は、かろうじて助け出した赤ちゃんを通りすがりの人に預けました。7年後、「わたし」は、母子として生きている2人に再開した場面を読み取っていました。自分が強く心に残ったところ、そして、その理由について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/26 出前授業(環境局)3年,6年
2/27 出前授業(環境局)4年
2/28 ひな段・せり出し設置

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

事務だより

新入生保護者様

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

教育目標

学校のきまり・いじめ防止

安全マップ