令和6年度もよろしくお願い申しあげます

6年 自主学習

今回の自習学習の一例
「どうして電話でもしもしと言うの」
「カイロについて」
「どうして宇宙ができたの」
「日本人移住者が多い国」
「急な眠気が襲ってきたときにやってみよう」
など。6年生の自主学習はいつも工夫がいっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年家庭科

ぞうきんを縫いました。
まだまだ裁縫やミシンに慣れていないという子もいますが、みんな一生懸命でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たいこんの収穫 6年

今日は6年生がだいこんを収穫しました。
地域の方のおかげで、毎年大きなだいこんを収穫していますが、それも今年で最後。
鶴町産の味を、しっかりお家で味わってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 算数

これまでの復習に取り組みました。
つい忘れてしまっている内容もあるので、がんばって思い出していました。
画像1 画像1

6年 外国語

ゲーム感覚で外国語に親しんでいます。
今日は、「おせちの中身」や「ウインタースポーツ」を絵で描き、英語で表現しました。
「かまぼこ」や「雪合戦」を英語で伝えようとすると…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/20 春分の日
3/21 給食終了
3/22 修了式11:30下校
3/25 春季休業
3/26 春季休業

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

事務だより

新入生保護者様

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

教育目標

学校のきまり・いじめ防止

安全マップ