令和6年度もよろしくお願い申しあげます

中学校先生の参観

中学校の先生が6年生の授業を参観に来られました。国語科「プロフェッショナルたち」を学習していました。パティシエのプロフェッショナル杉野英実さんについて書かれた文章から、苦労されていることが特に読み取れる部分に線を引きます。その後席が近くのお友だちと考えを交流していました。
熱心に話し合いする子どもたちに感心されていました。また、教室後方の掲示物や自主学習ノートを見て、丁寧な字で内容のある文章を書いていることにも驚かれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボッチャ

6年生は「ボッチャ」に取り組んでいました。「ボッチャ」は、パラリンピックでも取り上げられている競技で、ルールを多少工夫するとどんなハンディキャップのある方々とも対等に競い合えるスポーツです。
全員ボールを投げ終わった後、自分の色のカラーボールが白いジャックボールにより近いチームが得点になります。白いジャックボールに近づけようとするだけでなく、ジャックボールや相手のカラーボールに当てて動かすようないろいろな作戦があることに気づいていったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

つながりの深い国々のくらし

6年生は社会科「つながりの深い国々のくらし」について学習していました。本時では、日本と特につながりの深いアメリカ合衆国について調べていました。面積・人口・首都・主な言語・主な輸出入品などおをノートにまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入りたい部活動などを伝え合おう

6年生は英語科の時間に「入りたい部活動などを伝え合おう」に取り組んでいました。「What do you want to join?」「I want to join 〜.」このような英会話をヒアリングして、次のような表に、入りたい部活動を線で結び、理由を書き込みます。
もうすぐ中学生、実際に自分が入りたい部活動は決まったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木版画

6年生は図画工作科で作成した木版画の作品を展示するために色上質紙の台紙に貼るところでした。作品は2種類、黄色い和紙に刷った版画と、絵の具で薄く彩色した半紙に刷った版画です。気に入った方を選んで台紙に貼ります。どの作品も細かい部分まで丁寧に掘られた力作ばかりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 春季休業
3/26 春季休業
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

事務だより

新入生保護者様

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

教育目標

学校のきまり・いじめ防止

安全マップ