令和6年度もよろしくお願い申しあげます

話し合って考えを深めよう

6年生は国語科「話し合って考えを深めよう」を学習しています。本時では、グループの中で決まった話題に沿って、自分の立場を明確にして考えを伝えあっていました。先生が黒板に書いた「司会の進め方」「伝え方」を参考にして、伝えあいに取り組んでいました。
次は、メモしておいた相手の考えに対して質問し合います。がんばって話し合いを続けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鎌倉幕府のはじまり

6年生は社会科で、源氏が平氏を滅ぼし源頼朝が鎌倉幕府を起こす時代を学習していました。源氏と平氏が戦をした場所を表す地図を見て、有名な「一ノ谷の戦い」や「壇ノ浦の戦い」についての逸話を交えながら、その時代の様子を調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

話し合って考えを深めよう

6年生は国語科「話し合って考えを深めよう」を学習しています。話題に対して自分の立場を明確にして相手の立場も意識しながら話し合いに臨みます。「買い物は『現金』『キャッシュレス』どちらがいいか」「文章を書くときは『手書き』『パソコン入力』どちらがいいか」など、5つの話題から1つ選んで、自分はどちらの立場なのかを理由とともにノートに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三角柱の体積

6年生では算数科の時間に、三角柱の体積を求める練習問題に取り組んでいました。前時に三角柱の体積を求める方法について考えました。本時では、その時の学んだことも思い出して見通しを立てていました。2種類の見通しが出てきたようです。その後、自分に合った方法で考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 理科

水溶液の見分け方を考えました。
見た目やにおいで判別できるものもあります。
それだけでは判別できないものは、どうしたらいいのでしょう?
次の実験も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/25 春季休業
3/26 春季休業
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

事務だより

新入生保護者様

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

教育目標

学校のきまり・いじめ防止

安全マップ