令和6年度もよろしくお願い申しあげます

6年 自主学習

6年生は、この1学期自主学習をがんばりました。
今回のノートを見ると、「漢字の成り立ち」から「世界の祭り」、「正座をすると足がしびれるのはなぜ?」など、興味深いテーマばかりです。
自分で工夫して学習する力が身についていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 算数

「場合の数」のテストに取り組みました。
1学期最後のしあげ、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ならび方と組み合わせ

6年生は算数科「場合の数」を学習しています。本時では、たしかめポイントや練習プリントに取り組んでいました。何通りあるのか「場合の数」を求めるのに、ならび方まで考えなければいけないのか、組み合わせを考えなければいけないのか、見極める必要があります。
図や表をかいて、漏れがないように一つひとつ数えながら場合の数を求めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

季節の足音

6年生は国語科「季節の足音」を学習していました。短歌や川柳を詠んで、日本語の言葉の美しさや豊かさに触れていきます。
そして、先生から2学期は漢文について学ぶので、教科書「漢文に親しむ」に載っている漢文をできるだけ覚えておくようにお話がありました。自信ありげな顔をしている児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本当の平和がやってくるのか

6年生は国語科「インターネットに投稿して議論しよう」に取り組んでいます。「戦争がなくなると、本当の平和がやってくるのだろうか。」自分の考えをノートに5行で書き表していました。5行にまとめるのは難しいようで、何度も消して書き直していました。この後、自分の考えをもとに議論をするようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 春季休業
4/2 春季休業
4/3 春季休業
4/4 春季休業 入学式準備
4/5 入学式

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

事務だより

新入生保護者様

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

教育目標

学校のきまり・いじめ防止

安全マップ