令和6年度もよろしくお願い申しあげます

さなぎたちの教室

6年2組では国語科「さなぎたちの教室」を学習していました。席順で一文ずつ音読するリレー読みをしていました。
これから印象に残った場面を選んで朗読します。強弱・速さ・間の取り方などを工夫して朗読します。どの言葉でどのような工夫をするのか、ノートに書き込んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

区切りを考えよう

6年1組では毎週火曜日に行う朝の視写学習についてお話がありました。「ことこ」という詩は「このこのこのこ どこのここのこ ……」正しく区切って、意味がわかるようにしなければいけません。前に出て「このように区切ったらいいのでは?」と意見を出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

得意なこと、興味のあることを伝える表現を知ろう

6年2組では英語科「得意なこと、興味のあることを伝える表現を知ろう」に取り組んでいます。「Can you …….」と尋ねたり「I’m interested in 〇〇.」「I’m good at △△.」と答えたりします。相手の得意なことに対して「Wow!」「Really?」と反応することも練習します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権の問題

6年1組では社会科の時間に人権の問題について考えていました。次のような絵を見て、やさしいところや気がついたところを出し合いました。「車いすで乗れるタクシー」「盲導犬」「高齢者の方を誘導している」など、たくさん見つけたことを発表されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

6年2組では修学旅行の準備をしていました。部屋割り、そして、活動班や生活班について話し合いをしていました。修学旅行を楽しく過ごすためには、子どもたちにとって部屋割りや活動・生活班は、重要なことでしょう。ここでは時間をかけてでも、せっかくの修学旅行、楽しく準備してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/30 家庭訪問
5/1 家庭訪問 交通安全教室1・3・5年
5/2 家庭訪問 交通安全教室2・4・6年
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 休日