令和6年度もよろしくお願い申しあげます

ソフトバール投げ

6年生は体育科の時間に「ソフトボール投げ」の練習をしていました。投げる動作での体重の移動、腕を振る方向など、途中何回か先生が説明をしていました。新体力テストでは、昨年度よりも記録を伸ばしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「尺」「班」

6年1組では国語科の時間に、新出漢字「尺」「班」を習っていました。「班」の部首は「たまへん」というそうです。「リ」の左右に「王」が並んでいますが、大きさや形が少し違います。バランスを取りながら漢字ドリルに練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

意見を聞いて考えよう

6年1組では国語科「意見を聞いて考えよう」を学習しています。教科書に載っている金子さん・竹内さん・中村さん、3人の意見を聞いたうえで、自分の意見をノートに書きます。3人の意見をもとに考えて意見が書けたでしょうか。
この後、グループで意見を交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

文字と式

6年2組では算数科「文字と式」を学習していました。「なす1個x円・トマト11個00円・きゅうり1個50円・ピーマン1個30円」で、「x+100」「x×4」などの式に表される買い物の代金はどんな場面なのかを考えました。文字が入った式でも、違和感なく考えられたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全指導(5・6年生)

4時限目は、5・6年生へ教えていただきました。大正区では子どもと高齢者は歩道を自転車で通ってもいいのですが前に歩行者がいる時には気をつけること、夜間委は必ずライトをつけること、交差点では一時停止して安全確認を怠らないことなどを学びました。
交通安全指導で学んだことを忘れないようにして、放課後や休日を過ごしてほしいです。また、5月には遠足、6月には社会見学があります。安全に校外活動をしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/13 いじめ・いのちについて考える日 内科検診2・3年 SC
5/14 遠足4年 心臓検診(一次)1年
5/16 修学旅行6年
5/17 修学旅行6年 出前授業4年