令和6年度もよろしくお願い申しあげます

「異」「熟」「賃」「盟」「警」

6年2組では新出漢字「異」「熟」「賃」「盟」「警」を学んでいました。「賃」は「任」「貝」、「盟」は「明」「皿」、「警」は「敬」「言」、上下に分かれるので大きさやバランスなどに注意が必要です。画数が多く細かい字が続きますが、がんばって練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20mシャトルラン

6年生は体育科の時間に「20mシャトルラン」に取り組んでいました。開始から一定時間内で20mを往復します。徐々に時間の間隔が短くなり苦しくなってきます。それでも、簡単にはあきらめぜ、粘りづよく走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ヒトや動物の体

6年2組では理科「ヒトや動物の体」の学習をしています。だ液によるでんぷんの変化について、ヨウ素液を使って実験しました。その結果をもとにだ液のはたらきを考えていました。ヨウ素はでんぷんと反応して青紫色になりますが、だ液を混ぜると変化しませんでした。ということは……。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

イースター島にはなぜ森はないのか

6年1組では国語科「イースター島にはなぜ森はないのか」を学習していました。イースター島に人類が上陸して、森林を伐採していったのが「イースター島に森林がない理由」のようです。では、なぜ人類は森林を伐採していったのか、食糧確保だけが理由ではないようです。説明文を読み取りながら、タブレットでも調べながら考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

銀河鉄道の夜

6年2組では図画工作科「銀河鉄道の夜」に取り組んでいました。機関車の写真を見ながら。夜の星空を走る銀河鉄道を想像して描いていきます。機関車には線が非常にたくさん見えます。細かいところまで描こうと努めていました。宮沢賢治の世界をうまく表現してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
7/1 国民安全の日
7/2 漢字チャレンジ 林間前検診
7/4 委員会