令和6年度もよろしくお願い申しあげます

家でしている手伝いについてたずね合おう

6年1組では英語科「家でしている手伝いについてたずね合おう」に取り組んでいました。「Do you cook the dinner?」「Yes,I do. I sometimes cook the dinner.」「No,I don’t. I never cook the dinner.」など、家のお手伝いをしているか尋ね、「always」「sometimes」など頻度についても答えます。
犬の散歩など、いろいろなお手伝いが出てきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縄文時代の衣食住

6年2組では社会科の時間に縄文時代のくらしについて調べていました。縄文時代の想像図が配られ、特に衣食住に着目して、気がついたことを出し合っていました。「火を使っている」「木の実を拾っている。食べ物にしているのかなあ。」などの意見が出てきました。
その下の弥生時代の想像図は、縄文時代とはかなり違うようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いもほり(6年生)

6月20日(木)1時限目、地域の方にゲストティーチャーにお越しいただいて、6年生がジャガイモ掘りを体験しました。地域の方がずっとお世話していただいて、大ぶりなジャガイモがたくさんできていました。掘っても掘ってもジャガイモが獲れるので、子どもたちは大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 文楽鑑賞教室

国立文楽劇場に文楽を見に行きました。
解説を聞きながら、初めての文楽を楽しみました。
体験コーナーでは、実際に人形を操作することもできました。
またご家庭でも話を聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わる数と商の大きさの関係

6年1組では算数科の時間に「わる数と商の大きさとの関係」について考えていました。「わる数が1より大きいとき商は(   )。」「わる数が1より小さいときは(   )。」次々計算して(   )に当てはまる言葉を考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/24 プール開き SC
6/26 銀行振替日
6/27 クラブ