令和6年度もよろしくお願い申しあげます

給食調理員さんに感謝をこめて 1月20日(水)

 来週から給食週間が始まります。
 そこで、今日の児童集会では、給食委員会からの発表を行い、児童の毎日給食を作ってくださる感謝の気持ちを書き込んだ『ありがとうの木もち』を給食調理員さんに手渡しました。集会の時間にはもう仕事を始めている給食調理員さんも講堂に3人とも来ていただけました。
 給食調理員のみなさん、忙しい中来ていただき、また一人ずつメッセージも言っていただき、ありがとうございました。子ども達も喜んでいましたよ!!

 その後は○×クイズをしました。『鶴町小で給食で一年間に食べずに残される量は、バケツ3つ分です。○か×か』答えは○なのですが、その量に子ども達も少し驚いていました。
 こういう機会を通して、日頃当たり前のように食べている給食について、ありがたさや大切さを考えることは大切なことですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お知らせ〜樹木剪定に伴う駐車禁止

1月21日(木)に本校東側にある樹木の剪定を行うため高所作業車を使用します。つきましては、誠に申し訳ございませんが、剪定当日は本校東側に面する道路を駐車禁止とさせていただきます。なお、天候等により延期する場合もございます。ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解とご協力をお願いいたします。

寒いけどがんばってます! 1月19日(火)

 今日は最高気温が5度でこの冬一番の寒い朝でした。あいさつ週間は2日目をむかえ、今日も校門に立って当番の子ども達がマントをつけてあいさつを呼びかけました。
 じっと立っているだけでは凍えそうなので、みんな大きな声で『おはよう!』と元気よく声をかけてくれました。
 また、玄関だけでなく“あいさつ隊”が各教室を回って、廊下や教室にいる子ども達にもあいさつをしていました。

 とても寒い朝でしたが、子ども達が張り切って取り組んでいる様子を見ていると、心が少し温かくなりました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会スタンプラリー

 今週から図書委員会はスタンプラリーを始めました。これから3学期の終わりまで、月・水・金の図書室が開館しているときに来たら一回ずつスタンプを押して、15個スタンプがたまったら、図書委員会が表彰をしてくれるそうです。
 今日の昼休みは赤旗が出ていて運動場で遊べなかったこともあり、さっそく図書室に来てスタンプを押してから本を読んだり、選んで本を借りたりする子ども達が多かったです。
 おもしろい本がたくさんありますので、ぜひこれからも気軽に図書室に来て、本をいっぱい読んでくださいね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から“あいさつ週間” 1月18日(月)

 今週は“あいさつ週間”です。

 代表委員会の子ども達が『鶴町小学校をあいさつでいっぱいの学校にしよう』と話し合い、いろいろな取り組みを考えて、今日からスタートしました。
 今日はあいにくの雨でしたが、少し早く登校したメンバーがさっそく“あいさつマント”を身につけ玄関で「おはようございます!!」とあいさつをしたり、全校朝会で「あいさつをしよう!!」と代表委員会の児童が呼びかけていました。

 今週一週間でどれだけあいさつが盛り上がっていくのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/1 元気アップ週間(〜2/5) なわとび週間(〜2/12)
2/2 防犯教室
2/4 委員会活動
2/5 漢字検定 全学年

学校だより

保健だより

給食だより

栄養だより