令和6年度もよろしくお願い申しあげます

運動クラブの発表 2月24日(水)

 児童集会の時間に運動クラブの発表をしました。今日の発表ですべてのクラブの発表が終わり、クラブ発表会も終了となります。

 今日の発表は、運動クラブが1年通して行ったバスケット、バレー、サッカー、野球についてグループに分かれて練習内容を紹介してくれました。

 寒い朝でしたが、周りで見ている子ども達もしっかり見学していました。きっと来年のクラブで体を動かすことが好きな子は、運動クラブも考えているでしょうね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は最後の参観・懇談 2月23日(火)

画像1 画像1
 明日は今年度最後の学習参観・懇談会が行われます。
○学習参観 午後1時45分〜2時30分
○懇談会  午後2時45分〜3時30分

1〜3年生は学習発表会。4年生は2分の1成人式。5年生は国語、6年生は学級活動です。どの学年も今年1年間の子ども達の成長を感じることができると思います。ぜひ明日は学校にお越しいただき、子ども達の様子並びに、担任の先生から今年1年間の成果・今後の課題をお聞きいただきたいと思います。

地域防災訓練 2月21日(日)

 雨が降り続いた昨日とは打って変わって、今日は春めいた日曜日となりました。
 今日は朝10時から地域の防災訓練が鶴町小で行われました。10時のサイレンの放送が鳴ると、地域の方が学校に来られて、まず避難場所になる南校舎に行き、非常階段で3階に上がりました。杖をついていらっしゃる方は大変そうでしたが、災害の時には電気は使えないので、これも訓練の一つだと思いました。
 その後は、運動場で話を聞き、消火器訓練や煙幕訓練、講堂ではAEDや三角布の使い方の講習会などが行われました。
 短い間でしたが、いろいろと勉強になりました。関係いただいた消防署や区役所の関係者の皆さま、地域の防災担当の皆さま、お疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健学習「育ちゆくからだとわたし」〜4年

今日で、4年生の保健学習が終わりました。4年生では、保健学習が4回行われます。
1回目は、今までの成長について振り返りました。体の大きさの変化や、できるようになったことなどを考えていきます。また、成長の仕方はひとりひとり違って個人差があることも学びました。
2回目・3回目では、体や心に起こる変化についてです。思春期という時期に差し掛かる4年生にとって、これから起こる変化はもしかすると不安になることかもしれません。そんな時は「ひとりで抱え込まずに、相談できる人に話をしてみよう!」と伝えました。
4回目は、健やかに育つために必要な、食事・運動・休養睡眠について学習しました。からだが大人に近づく大切な時期に、規則正しく生活を送ることがどれだけ必要なのかを考えました。

自分の体や心に起こる変化は、成長している証であり、とてもうれしいことです。子どもたちが、体や心に変化がやってくることを楽しみにできるような授業になっていたらいいな・・・と思っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ発表会 Part4

 最後はパフォーマンスクラブでした。
 パフォーマンスクラブも文化祭で発表したダンスをもとにして、メンバーみんなで踊っていました。かっこよかったですよ!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 卒業式予行
3/16 卒業式準備
3/17 卒業式

学校だより

保健だより

給食だより

栄養だより