令和6年度もよろしくお願い申しあげます

大正区民まつり Part2

 午後からは、町会ごとにパレートを行い、子ども達も参加しました。鶴町では、夏祭りで引く“布団太鼓”の神輿をみんなで担いで行進しました。

 町会のみなさま、ご苦労さまでした。鶴町から“布団太鼓”を運ぶだけでも大変だったと思います。しかし、今年から学校も統合し、本当に地域が一つになったいう雰囲気を感じることができたパレードでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大正区民まつり 10月18日(日)

 日曜日は秋空のもと、千島公園一帯で大正区民まつりが行われました。千島体育館で柔道やバレーボールの大会に参加したり、ボーイスカウトなどの団体で活動している子どもたちもいましたが、鶴町小学校としては、グラウンドで「学校対抗リレー」や「大縄跳び」大会に参加しました。
 学校対抗リレーでは、男女とも決勝戦に残り6位という結果となりました。他の学校の子ども達のがんばりにも刺激を受けていましたが、鶴町小の子ども達も本当によくがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 10月14日(水)

 今日の児童集会は、『新ジャンケン列車』です。
 ルールは、肩を持って一列になっている列車の先頭の人がジャンケンをして、・勝ったら赤白帽子を白にする ・負けたら赤にする ・あいこだったら帽子を脱いで、列の後ろに回っていって、全員がジャンケンし終わったら終わりというものです。
 今日は、集会委員のメンバーに説明してもらい、集会委員のお友達とジャンケンをしました。来週は、同じルールで、今度はたて割り班のメンバーどうしで『新ジャンケン列車』をする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健室より

 6年生の児童に指導教材として、マウスウォッシュ・デンタルフロス・歯ブラシがセットになった「3ステップセット」を本日配布しました。デンタルフロスは、少し使い方が難しいかもしれませんが、歯と口の健康を守るために練習して使えるようになってほしいなと思います。お家でも、みなさんでこの機会に一度使ってみてください。

 9月は夏休み明けということと、運動会の練習が続いたということもあってか体調を崩して欠席した児童が多かったです。しかし、運動会当日は大きなケガもなく途中で体調を崩してしまった児童もおらず、素敵な姿をたくさん見ることができ本当によかったです。

 これからどんどん寒くなり、感染症が流行る時期になっていきます。元気に過ごすためには、手洗いうがいや早寝早起きなど自分自身でできることをしっかりと行うことが大切です。元気な力でバイキンをやっつけましょう!

画像1 画像1

新標準服を着て

昨日新標準服を配布し、早速本日着用してくる児童の姿が見られました。特に着用の時期を設けておりませんが、だいだい半分くらいの児童が着ていました。服も新しくなったことで気持ちを新たに元気よく挨拶をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

給食だより

栄養だより

運営に関する計画

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会