令和6年度もよろしくお願い申しあげます

1学期もあと少し

 9日(木) 1学期も今日を入れてあと8日。来週は個人懇談会も始まり、昼からは下校となります。
 玄関に七夕の飾りを掲示していました。たぶん代表委員の児童が書いてくれたと思うのですが、願い事に、
『いつもニコニコ元気なあいさつができる学校になりますように・・』
『元気で楽しい鶴町小学校になりますように・・』
『笑顔あふれる小学校になりますように・・』
と書かれていて、とてもうれしくなりました。ほんとこんな願い事がかなってくれたらいいな・・子ども達が思っているなら、きっとかなうだろうな・・と思いました。

 いろいろな学年が1学期のまとめとして、学年の掲示板を使って作品や絵や新聞などを掲示していたので、少し紹介しておきます。
 来週、懇談会に来られた時に、またじっくりとご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ちょっと難しかったね・・伝言ゲーム

 8日(水) 今日は講堂で児童集会をしました。たて割り班ごとに“伝言ゲーム”をするということでした。
 班長さんにだけ『つ』という答えを教えて、あとは班ごとに前にいるお友達の背中に『つ』と指でなぞって伝えていくものです。
 大人が思うと簡単そうに見えますが、子どもにとっては、背中に指で字を書かれるという経験はあまりなく、書かれても???という顔をして子もいっぱいいました。きっと子ども達にとっては、すごく難しかったことでしょう・・
 ただ、そのような中でも『つ』と『しろ』2問とも正解している班があったので、たいしたものだと思いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食は沖縄料理!!

画像1 画像1
今日の献立には沖縄の家庭料理の「ヒラヤーチー」が、もずく入りで登場しました。

韓国・朝鮮のチヂミに似た料理で、「平焼き」を沖縄の方言で「ヒラヤーチー」と呼びます。もずくだけでなく、いろいろな具材を入れた生地を名前の通り平らに焼いたものです。

ご家庭でも沖縄料理や給食について、お子さんと会話してみるのもいいですね。


学校生活アンケートを実施しました!

学校が統合してはじめて、6月に児童の「学校生活についてのアンケート」を実施しました。

質問内容は、「食に関する」項目が4つ、「健康に関する」項目が3つです。
主な結果内容は下部にありますので、ご覧ください。

この結果を踏まえ、本校では様々な取り組みの実施を計画しています。
(「元気アップ週間」や「保健指導」、「食育指導」や「交流給食」など)

2月に実施予定の2回目のアンケートでは、どの項目においても肯定的評価のアップを目指し取り組んでいきたいと思います。

ご家庭でも子どもたちと、取り組みについて触れてみてはいかがですか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月欠席状況〜保健室より

 6月の欠席状況(23日間)を全校で集計してみました。

病気欠席 114人
事故欠席(家庭の都合) 113人
出席停止 15人
遅刻   140人
早退   26人

 特に5月(18日間)に比べ全体的に増加していますが、遅刻の件数が71→140と2倍近くになっています。
 また、出席停止の内訳としては、感染性胃腸炎で欠席する児童が増えています。

 体調に気をつけて7月も毎日健康に過ごしてください!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

保健だより

給食だより

栄養だより

運営に関する計画

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会