令和6年度もよろしくお願い申しあげます

初めての委員会活動 4月14日(木)

 6時間目、今年度初めての委員会活動を行いました。委員会活動とはクラスの中の係活動のようなもので、学校全体の仕事を5・6年の児童が手分けしてみんなのために取り組むものです。
 今年の委員会は、集会・新聞・放送・健康・給食・図書・栽培・運動の8つの委員会です。どの委員会も今日は委員長、副委員長を決めたり活動のめあてを決めたりしました。
6年生が少し恥ずかしそうにしながらも積極的に立候補して委員長になっていました。

 これから委員長を中心に鶴町小が元気でみんなが仲良くなるために、しっかりがんばってくださいね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気いっぱい!体育の授業1・2年

今日は1年生、2年生が体育の授業をしていました。
気持ちの良い気候の中、どの子も元気いっぱいに体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食が始まりました!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
いよいよ給食が始まります。

今日の献立は、【入学祝い献立】と言って、新一年生の入学とともに、在校生の進級も祝う献立です。
カツカレーライス・フルーツ白玉・ミニフィッシュ・牛乳 でした。

カレーには、給食調理員さんがおめでとうの気持ちを込めて、「ラッキーにんじん」を入れてくださいました。初めての給食にドキドキの1年生も、ラッキー人参に大喜びで教室中が賑やかでした。
6年生のお手伝いもあって、他の学年よりも早くから給食時間スタートです。給食当番さんが配っている間も、担任の先生の教えの通り、上手に待つことができていました。

これから1年間、苦手な食べものにも挑戦して、体も大きくなるよう、克服できるようになっていくことを願うばかりです。

ご家庭でも、たまにでいいので苦手な食品を食卓に出して、チャレンジできる環境にご協力お願いします。

今日からスタート! 4月8日(金)

 今日から1学期が始まりました。子ども達が久しぶりに集団登校で学校に来ました。6年生が両手に1年生と手をつないで登校している姿には、思わず微笑んでしまいました。どの子ども達も希望と少しの不安でいっぱいのようでした。

 まずは講堂で今年来られた先生方の着任式から始まり、それから始業式です。子ども達がやはり一番楽しみにしているのは担任の先生と新しいクラスの発表でしょう・・・講堂のあちこちから、子ども達も歓声が聞こえてきました。

 新しいクラスで新しい友だちをいっぱい作って、来週から勉強も運動もがんばっていきましょうね!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大正西中入学式 4月5日(火)

 ほとんどの卒業生が入学する大正西中学校の入学式が行われました。西中は今年から制服のデザインが変わっていて、新しい制服に身を包んだ姿は、何か新鮮で初々しく感じました。
 ちょっと前まで小学生だと分かっていても、中学の制服を着ていると、やっぱり中学生らしく見えたし、ちょっと大きくなったようにも思いました。

 今日から中学生ですね!!中学校へ行っても「やる気」「根気」「元気」でがんばってください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
4/15 視力検査5・6年
4/18 視力検査3・4年 代表委員会 クリーンタイム あいさつ週間(〜22日)
4/19 視力検査1・2年 全国学力調査6年
4/20 聴力検査3・5年 たてわり班編成
4/21 聴力検査1・2年 クラブ活動編成