令和6年度もよろしくお願い申しあげます

さくらんぼ 見つけたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 校庭を歩いていると、色とりどりの花が咲き春を感じさせてくれます。その中で春の果物と言っていいと思いますが、『さくらんぼ』を見つけました。食べてみると、酸っぱいなかにもほんのりと甘く、正しくさくらんぼそのものでした。

 この2枚の写真で、どこに植わっているか分かるかな?!

ふえおに 4月27日(水)

 今日の児童集会は全校みんなで“ふえおに”をしました。まずは帽子をかぶっていない子と3月生まれの子がおにとなって赤帽にします。笛が鳴ったら白帽の子を追いかけてデンをすると赤帽にしておにが増えていくというルールです。
 始まるとドンドン赤帽が増えていくので、見ていてもおもしろかったです。また、10分ほどの時間で3回戦までできたので、子ども達も朝からけっこうな運動量になったと思います。
 朝から楽しい時間を過ごしたので、今日も一日がんばりましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

酒田先生100km完走! 4月25日(月)

 昨日の日曜日、淀川沿いを100km走るウルトラマラソン大会があったのですが、実は本校の酒田先生がその大会に参加していて完走しました!!
 今日の全校朝会で、子ども達に『なぜ100km走ろうと思ったのか・・』『走った今の気持ちはどうか・・』などの話をぜひしてほしいとお願いしていました。

 酒田先生が言われていた中で、『自分のことを本当にほめたいと思ったことがありますか?!今は自分はそんな気持ちです。』と言っていたのが、とても印象的でした。

 人からほめられることも自分で自分をほめることも、日常ではそんなにないでしょう。自分の限界の力を出しきったからこそ言える言葉だと思いました。

 酒田先生の言葉に子ども達も何かしら感じるものがあれば、とてもうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員自己紹介 4月22日(金)

 今日から児童集会が始まりました。第1回目の集会は代表委員(学級代表や委員会の委員長)になった子ども達が、・自分の名前 ・なせ代表委員になったのか ・鶴町小をどんな学校にしたいか・・などを講堂で全校児童に向かって一人一人発表しました。

 まず、・一人一人が大きな声でしっかり発表していたこと ・なぜ学級代表や委員長になったのかの理由をみんなに分かるように言えていたことがとても立派でした。そして、その発表を他の子ども達もしっかりと聞いて、一人一人の発表が終わると拍手をしていたのもとてもよかったです。

 今年の児童会のめあては『みんなで協力してきずなをつくろう』です。このめあてにそって全校児童が協力し合えて、1〜6年生のきずなが深まる鶴町小になれるように、みんなでがんばっていきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班編成

今日はたてわり班編成をしました。
初の顔合わせということで、各班で自己紹介や話し合いをし、余った時間を使ってゲームもしていました。
リーダーとなった6年生が、がんばって班をまとめている姿が印象的でした。
今年一年間、この班で楽しく活動してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/19 代表委員会 クリーンタイム
5/20 眼科検診2・4・5年 遠足予備日6年
5/21 土曜授業 避難訓練 防犯教室
5/23 体力テスト週間(〜27日)
5/24 眼科検診1・3・6年