令和6年度もよろしくお願い申しあげます

「ありがとう」の歌を歌おう! 1月19日(木)

 今日は3学期最初の音楽集会がありました。今日の歌は“いきものがかり”が歌っている『ありがとう』という曲です。「ありがとう・・」と歌っている時の子ども達の表情は、とても素直で穏やかな感じがしました。

 3学期は正味50日ほどしかない短い学期です。6年生は卒業を迎え中学生。その他の学年も4月には、またクラス替えをして新しい学年です。今いるクラスの友だちと別れるときには、みんなに「ありがとう!」と言えたらいいですね!
 あと、みんなのそばにいる家族の方にも素直に「ありがとう!」と言えるようになってほしいな・・と思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日火曜日さくら自立活動part3

 上の写真は、読み聞かせの時に書かれた絵です。
下は、自立活動と避難訓練が終わってからさくらで休み時間に撮影したものです。 
こどもが黄色い玉子を生ませていました・・。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月17日火曜日さくら自立活動part2

 読み聞かせのあとに、地震と津波の避難訓練。落ち着ついて机の中にもぐり、さくらから運動場へ安全に避難できました。
画像1 画像1

1月17日火曜日さくら自立活動part1

 今回の自立活動は、読み聞かせでした。ろうそくの火をともしたらお話しのはじまりはじまり。
 今年の干支にちなんで鶏に関係する絵本です。みんな先生の前に集まってじいっと聞き入っていました。どちらの本も楽しく「ロージーのおさんぽ」は、絵がとても魅力的です。「あれこれたまご」は、たまごが大阪弁で卵の立場について話す楽しい絵本。大人もクスっと笑える内容でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

バナナおに 1月18日(水)

 3学期最初の児童集会で“バナナおに”をしました。

 ルールは鬼にタッチされると両手を挙げてバナナの格好をします。味方にバナナの皮をむいてもらうとまた復活できるというものです。

 寒い日にはみんなで走り回るのが一番ですね!バナナの格好をするのが少し恥ずかしい子もいましたが、みんな楽しそうにおにごっこをしていました。最後は先生も鬼に加わり、たくさんの子をタッチしましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
3/1 体重測定5・6年
3/2 体重測定3・4年 委員会活動
3/3 体重測定1・2年 卒業を祝う会

学校だより

保健だより

給食だより

栄養だより

事務だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

教育目標