令和6年度もよろしくお願い申しあげます

5年に一度の献立?!

画像1 画像1
今日の給食は【大阪・なにわの伝統野菜】を使用した献立です。
田辺だいこんは、現在の東住吉区にあたる地域で作られ、1830年代に発見された伝統のある白首だいこんです。
私たちが普段目にするだいこんとは違い、ずんぐりむっくりな形をしており、実の部分だけでなく、葉の部分も食べやすくなっています。肉質が綿密で、柔らかく甘いため、煮物や甘漬けに最適です。
今日の献立は、
・ごはん
・豚肉のしょうが焼き
・田辺だいこん葉のみそ汁
・田辺だいこんの煮もの
・牛乳 です。
ご家庭でもぜひ、大阪の伝統ある野菜たちを使ってみてはいかがですか?

3校合同PTA人権研修会 12月6日(火)

 今日は3校(鶴町小・南恩加島小・大正西中)PTAが、鶴橋駅に集合し『コリアンタウン』の見学に行きました。
 国際市場と呼ばれる迷路のような商店街を見学し、御幸森神社でこの地域の歴史についていろいろ詳しく教えていただきました。
 後半は徳山物産という会社でトックやトッポギの作り方を見学しました。見学の後は朝鮮では松餅(ソンピョン)と呼ばれる半月の形をしたお餅を作りました。中にあんこなどいろいろな具材を入れました。
 3校のPTAが交流を深めるいい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気アップ週間2日目!

昨日から始まった元気アップ週間は今日が2日目です。

この週間中、各クラスには写真のようなポスターが貼られています!
「むし歯ポスター」の子どもの歯は、むし歯だらけになっています・・・
そんな子どもの歯を、みんなで歯みがきをして治していくという取り組みをしています。
給食のあとに歯をみがくと、1人1枚「ピカピカシール」を貼れます。
シールをどんどん貼っていき、むし歯で黒くなっている部分を白くしていきます!

さあ、5日間でどれくらいピカピカの歯が増えるのでしょうか!?

画像1 画像1

劇観賞会

今日は、2時間目〜3時間目に劇団 民話芸術座の方に来ていただいて劇観賞会を行いました。
第一部は子どもたちに舞台に上がってもらって演劇教室を行いました。発声練習など演劇の基本を楽しみながら学びました。
第二部は、劇『河童の笛』を鑑賞しました。プロの方々の演技はとても迫力があり楽しく、子どもたちも熱心に観ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

元気アップ週間

 「はみがき、がんばるぞぉ〜!」
 歯みがきをしている子ども達にカメラを向けると、子ども達が元気よくポーズを取ってくれました。

 今週から、手洗いとうがい、そして給食の後はしっかりと歯磨きをする強化週間“元気アップ週間”です。今週はいつもよりちょっと丁寧に、そしてしっかりと歯磨きをしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 体重測定3・4年 委員会活動
3/3 体重測定1・2年 卒業を祝う会
3/8 分団別子ども会

学校だより

保健だより

給食だより

栄養だより

事務だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

教育目標