令和6年度もよろしくお願い申しあげます

夏祭り巡行

 今日で学期末個人懇談会も終わり、明日から3連休。地域の夏祭りも明日から・・と子ども達にとっては、待ちに待った夏休みが始まろうとしています。鶴町の夏の行事の第一弾は、やはり鶴町を練り歩く巡行でしょう!!
 まずは神明神社に集まって、安全祈願のお祓いをしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新聞クイズ表彰状 7月15日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5週にわたり行ってきた『新聞クイズ』でシールを集めた子ども達に、今日表彰状を担任の先生から渡してもらいました。
表彰状は、3種類用意して、
・シールが5枚 …新聞クイズ王
・シールが4〜3枚…新聞をとてもよく読んだで賞
・シールが2〜1枚…新聞をよく読んだで賞
としました。

 大人でもあまり新聞を読まなくなったと言われて久しいですが、学校では毎日“朝日小学生新聞”を購入して誰でも読めるようにしています。ぜひ興味ある記事だけでもいいので、こういうクイズをきっかけにして新聞に興味をもってもらいたいと思います。

童謡を楽しむ会(生涯学習ルーム)

 木曜日午前中は、生涯学習室で『童謡を楽しむ会』が行われています。50人近くの方が登録され熱心に活動されているという話だったので、見学させてもらいました。

 地域の女性の方で教室は満員。「セミしぐれに負けんように歌わななぁ・・」と言っておられる方もいらっしゃいましたが、窓を開け扇風機を2台回しながらも、みなさん汗を拭き拭き熱心に歌っておられました。

 永六輔さんが作詞して坂本九さんが歌っていた『上を向いて歩こう』を歌ってもらいました。〜涙がこぼれないように上を向く 一人ぽっちの夜〜私が小学生の頃に流行っていた曲ですが、いつ聞いても心に染み入るいい曲でした!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たいようのサンバ 7月14日(木)

 今日は1学期最後の“音楽集会”クラスで練習していた『たいようのサンバ』を全学年で歌いました。
 まず音楽クラブの子ども達がみんなの前に出て、サンバのリズムを紹介してくれました。いろいろな楽器を使い紹介してくれると、見ている子ども達も何となくウキウキとして体を動かしたくなる感じでした。そのサンバのリズムを曲の間に入れながら『たいようのサンバ』を歌いました。
 音楽の授業でクラスで歌う雰囲気とは一味違う楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日さくら自立活動Part1

 本日は、カレンダー作りをしました。初夏には、地域の方に作って頂いた「とうもろこし」をもぎ取りすぐにゆがいて食べました。その「とうもろこし」の絵柄を入れて8月分を作りました。とても器用に作っていました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

給食だより

栄養だより

事務だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

教育目標