令和6年度もよろしくお願い申しあげます

給食に満月?!

画像1 画像1
画像2 画像2
今年はあいにくの曇り空ですが、今夜は十五夜!!

鶴町小学校では今日の給食に「月見の行事献立」が♪

今日の献立は、、、
・ご飯
・鶏肉とさといもの煮もの
・豚肉とキャベツの炒めもの
・みたらしだんご
・牛乳         
と、とてもご飯のすすむ献立です。
煮ものの【さといも】や【みたらし団子】が満月に見立てられおり、曇って満月は見えずとも、食事で季節感が味わえるようになっています!!

給食を取りに来る子どももみたらし団子に興奮気味♪
今日のおやつがみたらし団子やぁという子どももいるようでした。

さて、夜には少しの晴れ間に満月がのぞくといいですね。

全体練習2 9月15日(木)

 今日も朝の15分間を使って運動会の全体練習をしました。今日は紅白分かれて開会式の並び方で並んだあと、ラジオ体操の隊形になることと、各学年の児童席での並び方の練習です。
 15分の練習なので大したことはできませんが、これも積み重ねです。少しずつですが、全員での並び方や座り方がスムーズにできるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャンケン列車2 9月14日(水)

 今日の児童集会は先週に引き続きジャンケン列車をしました。ルールは少し変わり、先頭の子がジャンケンで負けたら赤白帽子を白から赤に変えて列の後ろに回ります。
 全員が赤帽子になると終了ですが、最後まで白帽子が残っているグループもけっこうあり、盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さくら学級 お月見会

 さくら学級の自立活動で、お月見会をしました。黒板の満月を見ながら、お月見団子を作って食べました。みんな上手にお団子の形にまるめることができました。きなこの味付けがとてもおいしかったです。お月見にちなんだ絵本の読み聞かせも聞きました。仲良く楽しい活動ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お月見で団子を食べたよ(さくら学級) 9月13日(火)

 今日はさくら学級のお楽しみ会です。みんなが集まり『お月見』の話を聞いたり絵本を読んでもらったりしたあと、みんなでお団子を作って食べました。
 子ども達も、『お月見』のことは知っていましたが、やっぱり団子を作って食べるという経験はあまりなかったようで、とても楽しみにしていました。
 出来上がったお団子はきな粉をまぶしていただきました。ほんのり温かくて柔らかく、とてもおいしかったです。
 ひと足早く、秋の収穫をさくら学級で祝いました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 春分の日
3/22 卒業式
3/23 給食終了
3/24 修了式

学校だより

保健だより

給食だより

栄養だより

事務だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

教育目標