令和6年度もよろしくお願い申しあげます

事務室からのお知らせ

本日から個人懇談会が始まります。

11月分までの児童費・積立金等のお支払がまだお済みでない方には、通知書を事前に配布させていただいておりますので、懇談時に通知書をお持ちになり、校舎2階にあります事務室にてお支払ください。よろしくお願いいたします。

元気アップ週間★紙芝居

 今日の朝の時間に、健康委員会の児童が1・2年生の教室に訪問し、歯についてのお話の紙芝居を読みました。

 どの教室も、静かに委員会のお兄さんやお姉さんが読む話を聞いてくれていました。委員会の児童は、少し緊張しながらも、ちゃんと聞いてもらえるように頑張っていました。

 今日で元気アップ週間は終了です。さて、むし歯ポスターの結果はどうなったのでしょうか・・・?2学期の朝会で、結果発表をします。お楽しみに!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マラソン週間4日目

 20分休みは、全校マラソンです。今日は4日目。
 自分のペースでドンドン走る子、ゆっくりマイペースで走る子、バテテしまって途中から歩いてる子・・などいろいろですが、がんばって走っている子は、終わった後は「今日は5週走った!」とか言って満足そうにしていました。

 明日は最後ですので、みんな自分のペースで最後まで走り続けられるようにがんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長なわ集会 12月8日(木)

 今日の児童集会は、たて割り班ごとに長なわをしました。
 高学年は一人ずつ順番に跳ぶ“8の字跳び”、低学年は跳ばずにくぐり抜ける“くぐりぬけ”をめあてにしました。
 先週なわとび週間で低学年の子ども達も跳べるようになっていたので、くぐり抜けずに、長なわをがんばって跳んでいる子もけっこう見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽集会(クリスマス特集) 12月7日(水)

 今日の音楽集会では、講堂の周りにクリスマスの飾りをつけて雰囲気を盛り上げたところで、C-NETの先生が生まれ育ったアメリカフロリダ州のクリスマスの話を教えてもらいました。
 先生が小さい頃はイブの日には、家族みんなで教会へ行き、その後は家でごちそうを食べたそうです。イルミネーションで飾った近所の家を見に行くことも楽しみだったそうです。そして、クリスマスの日には、家族みんなでプレゼント交換をするのが恒例の行事だったと言っていました。

 アメリカの様子を聞いた後は、みんなで練習していたクリスマスの歌を歌い、クリスマスの雰囲気を少し味わって終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

給食だより

栄養だより

事務だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

教育目標