令和6年度もよろしくお願い申しあげます

さくら学級 3月・4月掲示板づくり

2月21日のさくら学級の自立活動は、3月・4月の掲示板づくりでした。
活動は、「おめでとうの顔づくり」と「紙染め」で、卒業・入学のお祝いをイメージした掲示板づくりでした。
「おめでとうの顔づくり」
・始めに、「卒」「業」「お」「め」「で」「と」「う」・・・の文字の入った顔型の用紙を配ってもらいました。カラーペンを使って、目や鼻や髪の毛を描いたり、文字に色を塗ったり。
・かわいい表情の顔型と口の中のカラフルな「卒業おめでとう・・・」の文字が完成。卒業の日が近づいていること、それぞれの学年も一日一日残り少なくなってきたことを感じながらの活動でした。
「紙染め」
・次は、四角の和紙を数回折って、絵の具をしみ込ませました。その後、水分を取り和紙を広げると、きれいな模様の和紙に変身。絵の具を和紙にしみ込ませる作業では、どんな模様ができるのだろうと、恐る恐る和紙に絵の具をしみ込ませていました。
・新聞紙にはさんで水分を取っても、まだまだ湿った状態なので、折っている和紙を元の状態にまで広げるのに悪戦苦闘の子ども達でした。しかし、やっと和紙が広がると、「やった」「できた」の声が。
・3月・4月の掲示は、3月初めに、さくら2教室前の掲示板に掲示します。楽しみにお待ちください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ発表会 ー運動クラブー

今日は、朝から運動クラブのクラブ発表会を行いました。
運動クラブの4〜6年生がバスケットボールやソフトボール、サッカーなど、取り組 んでいる活動の様子を紹介してくれました。
今日から、いろいろなクラブが発表や展 示を行います。楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生と鶴町学園、鶴町保育所との交流会

今日は、鶴町学園と鶴町保育所の園児のみなさんと1年生との交流を行いました。
「かんつみ」や「玉入れ」「魚つり」「紙ずもう」「おり紙」「けん玉」など、 園児のみなさんに楽しく遊んでもらいました。1年生のみんなも、大きな声でルール を説明したり、遊び方をやさしく教えてあげたり大活躍でした!園児のみなさんも大 喜びでとても充実した交流会でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★よい歯の表彰!

今年度も、鶴町小学校は「よい歯の表彰」をいただくことができました!
この賞は、歯みがきについての学習や日頃の歯みがきを努力して行っている学校に贈られます。

本校は、給食のあとにも歯みがきの時間を設けています。
口の中をきれいさっぱりにして、午後からの授業も気持ちよく受けてもらいたいです。

むし歯の持ち主がゼロになるまではまだまだですが・・・
1人でも多くの子がむし歯がない状態になれるように指導をしていきますので、ご家庭でもご協力をお願いいたします。

画像1 画像1

久しぶりに全員集合 2月20日(月)

 先週はインフルエンザなどで学級休業が続き、登校する子ども達も『何か少ないなぁ・・』と思っていましたが、今日は久しぶりに全員集合です。今週はみんなが元気になってくれていたらいいのですが・・

 今日は少し暖かかったからかもしれませんが、運動場でいっぱいの子ども達が遊んでいました。明日はまた寒くなるそうですが、一歩ずつ春に向けて進んでいる感じがします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

給食だより

栄養だより

事務だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

教育目標