令和6年度もよろしくお願い申しあげます

ICT活用 番外編

 今日の参観の時、玄関に電子黒板で今日の予定を掲示していたのは、ご存知でしょうか・・今までは、拡大した紙を掲示していましたが、少しこのように工夫をしてみました。
 電子機器をどのように活用できるかは、これからの課題ですが、できるところから活用を進めていきます!!
画像1 画像1
画像2 画像2

学習参観・懇談会

 本日は学習参観・懇談会に多数お集まりいただきありがとうございます。(また、新1年生対象の学校説明会にも足を運んでいただき、ありがとうございました。)

 今日の学習参観では、昨年までとは違って、いろいろなクラスで電子黒板や電子教科書、タブレットなどのICT機器を使った授業がとても多かったです。これも時代の流れですが、子ども達が理解しやすくなるために、どのようにICT機器を活用していけばいいのか、学校としても研究をしております。何かお気づきの点がありましたら、また教えてください。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日は学習参観です。

画像1 画像1
学習参観は13:45からです。
今回、玄関では大型テレビにより参観内容をお知らせします。
本年度、本校では授業をはじめとする様々な場面でICT機器を積極的に活用しています。
ぜひ、お越しください。
なお、お越しの際にはスリッパ等、上履きの準備をお願いします。

運動会のスローガン

 今日の全体練習の時に、代表委員の児童が運動会のスローガンを発表しました。
 今年のスローガンは
 『可能性は無限大 自分と仲間を信じよう!』です。
 運動会では、・自分の力をしっかり出しきる ・紅白に分かれてグループで競い合う ・学年全体で協力し合う・・など、いろいろな場面があります。どの場面でもこのスローガンのように、自分と仲間を信じて、精一杯がんばってほしいと思います。今日の全体練習では、入場行進の並び方の練習をしました。運動会まで、あと一週間と少し。全体練習もどの学年も最後の追い込みとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お礼の手紙 9月21日(水)

 敬老大会で子ども達が地域の方にお手紙を書いたところ、さっそく学校のポストに返事を書かれた手紙が何通か入っていました。いただいた児童もとても喜んでいました。
 学校としても、とてもうれしかったので、その内の1通を紹介します。(子どもにあてた手紙なので、全てひらがなで書かれていましたが、それは漢字に。個人情報にあたる部分はふせさせていただきます。)

 『初めての敬老の日、カラフルできれいな○○君の手紙を読みました。おじいさんは72才、おばあさんは70才ですが、二人とも元気で毎日生活しています。
 おじいさんは、○○の仕事を今もしています。おばあさんは、週2回○○のスポーツを楽しんで汗を流して遊んでいます。
 運動会は、見に行きますので、ケガをしないようにがんばってくださいね。お手紙、本当にありがとう。 ○○君へ  鶴町○丁目の○○より』

 心温まるお手紙、本当にありがとうございました。今朝、子どもに手渡しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

給食だより

栄養だより

事務だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

教育目標