令和6年度もよろしくお願い申しあげます

紙芝居をしました!

 元気アップ週間4日目の今日は、朝の時間に健康委員会の児童が紙芝居をしました。

 4つの斑に分かれて1・2年生の教室に行き、それぞれの班で選んだものを読みました。内容は全て歯についてのお話です。歯みがきをさぼって歯がなくなってしまうものや、勇気を出して歯医者さんにいくもの、おやつのだらだら食べでむし歯が増えていくものなど・・・

 今日のお話を聞いて、歯を大切にしようという気持ちが少しでも芽生えたらいいなと思いました。健康委員会のみなさん、よく頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

誰でもOKみんな遊び(集会委員会)

 今日の20分休み、集会委員会が「講堂でドッジボールをやりたい人は、1〜6年生誰でも気軽に来てください!」と呼びかけて、今日の“誰でもOKみんな遊び”が実現しました。
 高学年は「左手で投げる」「両手で投げる」などのルールは決めていましたが、基本的には2つのコートに分かれて、学年男女関係なく、ドッジボールをしたい人だけが集まってやりました。
 高学年が自分だけが楽しむのじゃなく低学年にボールを回したり、低学年の子が投げたボールが高学年に当たったりと、普段の遊びでは見られない姿が見られて、とてもよかったです。
 集会委員のみなさん、こんな計画を立ててくれてありがとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歩道橋の落書き! 6月9日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日出勤した教員が歩道橋の落書きに気づき(前にも書かれていましたが、もっとひどくなっています)、子ども達が登校する前に消すことにしました。

 たぶんチョークやクレヨンで書いたものです。チョークはすぐに消えましたが、クレヨンで書かれたものはタワシでこするだけでは、ちゃんと消せませんでした。

 前にも書きましたが、統合を機会にきれいに塗装し直した歩道橋です。落書きを見た時は、とても残念でした。鶴町小の子どもが書いたとは決めつけられませんが、みんなで気持ちよく渡ろう・・という気持ちをもって使ってほしいと思いました。

健康診断が終了しました

 今年度の健康診断が終了しました。全ての児童に各健康診断の結果のお知らせをお渡ししています。なにか見つかった場合は、早めに治療や相談に行かれることをお勧めします。 
 また、学校で受けられなかった検診がある児童には、お手紙をお渡ししています。中身を確認していただき、検診を受けてください。

 そして、体重測定も今日で全学年終了しました。何キロになっていたか、お家でも聞いてみてあげてください。きっと、覚えて帰ってくれているかと・・・。
 
 健康診断のことで、なにかありましたら、学校までご連絡ください。
画像1 画像1

なかよし集会準備大詰め! 6月8日(水)

 今週土曜日はなかよし集会です。たてわり班ごとに作ったお店を回ったり、自分のお店で友だちに楽しんでもらったりして、鶴町小学校のみんなが仲良くなることをめあてにしています。
 今日の朝はその最終打ち合わせ。係(進行・ルール説明・得点・受付など)の役割を決めている班もあれば、段ボール箱に工夫をしたり、実際にゲームを練習したりしている班もありました。

 当日はどんなお店がそろうことでしょう!!保護者の皆さまもお時間があれば、ぜひ学校をのぞきに来てください。お待ちしています!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

保健だより

給食だより

栄養だより

事務だより

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会

教育目標