令和6年度もよろしくお願い申しあげます

ふれあい清掃

今日の5時間目は、みんなで使う公園や町を美しくする活動「ふれあい清掃」を行いました。主に3つの公園に分かれて縦割り班で清掃をしました。保護者や地域の方々もきてくださり、みんなで公園を美しくしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

舞台練習始まる

今週から舞台のせりだしや演台を設置し、本格的な学習発表会に向けての舞台練習がはじまりました。舞台では、2年生が「おむすびころりん」の立つ位置などを確認していました。本番まで後2週間、どの学年もしっかり頑張って欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

鶴町チャレンジ

本校では、学力の向上の一環としてそれぞれの学年や学級で「鶴町チャレンジ」に挑戦しています。マス計算や教科書の暗唱、漢字練習など様々なチャレンジを行い意欲を持って取り組めるようにしています。課題をクリアするために、職員室前に子どもたちが成果の発表に来て、合格したらシールをもらっています。記録の良い子は、玄関に掲示し意欲付けを行ったりもしています。「鶴町チャレンジ」、みんなで頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

今日11月5日は、「津波防災の日」です。7年前の2011年3月11日に起こった東日本大震災の津波の教訓を生かすために定められました。では、なぜ今日11月5日になったのかを話しました。江戸時代の和歌山県で起きた安政南海地震を題材にした小泉八雲の「稲むらの火」がもとになっていることを話し、長者の五兵衛が自分の収穫した稲むらに火をつけて、多くの村人の命を救ったことを実際に本を見せながら説明しました。いつおこるかわからない地震に備え、素早く避難して命を守ることが第一であることを子どもたちに教えました。その後、健康委員会から10月の清潔検査の優秀な学級3クラスが表彰されました。今月も頑張って欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生社会見学2

バックヤードや売り場の様子を見せていただき、とてもよくわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/28 クラブ(最終)
見守り隊さんありがとう集会
3/1 出前授業3年(カルビー)
3/4 体重測定5・6年
代表委員会
3/5 体重測定3・4年

学校だより

保健だより

給食だより

新入生保護者様

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

学校協議会