令和6年度もよろしくお願い申しあげます

2/9 新型コロナウイルス感染症の発生について

このたび、本校教職員が新型コロナウイルス感染症に感染していることが判明いたしました。
しかし、保健福祉センターや教育委員会と連携し、濃厚接触者有無の確認と消毒作業等を行い、校内の安全確認ができておりますので、2月10日(木)は通常通り授業を行います。
いきいき活動についても、2月10日(木)は通常通り活動を行います。
引き続き、ご家庭でお子様の健康観察を行い、発熱等のかぜの症状がある場合は登校を控え、学校へ連絡いただきますようお願いいたします。
今後、状況の変化や対応をお願いする場合は、保護者メール等でお知らせいたします。
なお、この件についてうわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。

大阪市立鶴町小学校  校長 江草 啓祐

今日の給食

ハヤシライスは、ワインで下味をつけた牛肉、デミグラスソースやケチャップの旨味やコクが引き出され、洋食レストランさながらのおいしさです。
キャベツはひじきのドレッシングがあっさりとしていて、とても食べやすいです。
みかんは、洋食メニューのデザートにぴったりでした。

今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

きびなごの天ぷらは、カラリと揚がった衣に甘辛いたれがからんで、ごはんとの相性がぴったりです。
煮物は、がんもからあふれ出る煮汁が口の中いっぱいに広がって、とてもおいしいです。
ブロッコリーはしょうがの風味でさっぱりといただけます。

今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

スープは野菜が柔らかくなるまで煮込まれていて、心がほっこりするおいしさです。
押し麦のグラタンは、麦がたっぷりでボリュームがあり、クリーミーでとてもおいしいです。ふわふわのおさつパンとの相性もバッチリです。
いよかんはほどよい酸味で、口の中いっぱいに爽やかな香りが広がります。

今日もごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2

給食週間2

各学級から調理員さんへの感謝のメッセージを渡しました。
「きのこが苦手だけどがんばって食べます」「いつもありがとうございます」「給食のカレーがだいすきです!」など、様々なメッセージを書いていました。
給食委員会の児童からも、みんなで作った手紙を渡し、日ごろの感謝の気持ちをしっかり伝えることができました!

調理員さんへ「いただきます」「ごちそうさまでした」「おいしかったです」と挨拶する児童がたくさんいました♪♪
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/9 卒業遠足6年(キッザニア)
2/10 音楽集会 クラブ
2/11 建国記念の日
2/14 体罰アンケート

お知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

事務だより

新入生保護者様

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

学習関連

式典での歌声