令和6年度もよろしくお願い申しあげます

あいさつ週間

4月22日(月)から26日(金)まで、あいさつ週間です。朝学校前に代表委員児童が立って、あいさつを促していきます。お互いに元気にあいさつを交わしてほしいと思います。
1週間、あいさつカードを記入していきます。「相手の顔を見て」「見守り隊の方々など、地域の人へも」あいさつをしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

4月22日(月)児童朝会がありました。児童朝会は、代表委員児童によるあいさつと「今週も1週間がんばりましょう」という掛け声から始まります。
次に、学校長や看護当番の先生から「おはようございます」「こんにちは」などのあいさつの意味を考えるお話がありました。
保健委員児童からは、毎週金曜日に実施される「せいけつ調べ」のお話がありました。爪を切っておくことや、毎日清潔なハンカチやティッシュを携帯することに気をつけてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(月)の給食

4月22日(月)の給食は、黒糖パン・牛乳・煮込みハンバーグ・野菜スープ・ミニフィッシュです。
煮込みハンバーグは、ハンバーグをケチャップやウスターソースで柔らかくあるまで煮込んでいます。味が染みてとても美味しいです。
野菜スープは、ニンジン・キャベツ・コーンがチキンブイヨンで煮込まれ、野菜たっぷりのスープです。
ミニフィッシュは、小魚をポリポリかむと、じわっと味が出てくる、おやつ的な一品です。

今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月19日(金)の給食

4月19日(金)の給食は、ビビンバ・牛乳・トックです。本日のメニューは、韓国・朝鮮料理です。
ビビンバは、牛と豚のひき肉がたっぷり入って、そこに多種の野菜が加わり、隠し味に辛すぎない程度にコチュジャンが使われ、食べやすくおいしい料理です。
トックは、平らで円い韓国風のお餅が中華スープに入っています。よく煮込まれ、とろんとなったお餅は、子どもたちに人気です。

今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日(木)の給食

4月18日(木)の給食は、ごはん・牛乳・焼き鳥・みそ汁・もやしとゆずの香あえです。焼き鳥は、しょうが汁が効いており、ふんわりと焼かれています。人気の一品です。
みそ汁は、赤味噌と白味噌を合わせた味噌を使用しており、深い味わいになっています。具も豚肉や薄あげ、多種の野菜が使用されていて、栄養たっぷりです。
もやしのゆずの香あえは、ほのかなゆずの香りがついて、すっきり食べやすいもやしになっています。

今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/22 視力検査5・6年 あいさつ週間
4/23 あいさつ週間 学級写真撮影 視力検査3・4年
4/24 あいさつ週間 視力検査1・2年
4/25 あいさつ週間 クラブ編成
4/26 あいさつ週間 学習参観 PTA総会 学級懇談会 6年修学旅行保護者説明会 銀行振替日 制服リユース配付 学校協議会