令和6年度もよろしくお願い申しあげます

玉ねぎの収穫

4月24日(金)1時限目4年1組、2時限目3年1組、4時限目4年2組が玉ねぎの収穫を体験しました。地域の方が学習園で大切にお世話していただきました。
子どもたちは、最初は恐る恐るつかんで玉ねぎを抜いていましたが、2本目3本目となって慣れてくると、腰を入れて力強く抜くようになっていました。
地域の方は、土のペーハーまで気を配って育てていただきました。見たこともないような大きな玉ねぎが獲れました。子どもたちにとって素晴らしい体験になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日(金)の給食

4月26日(金)の給食は、ご飯・牛乳・豚肉と野菜の煮物・・まぐろのオーロラ煮・きゅうりの赤じそあえです。
豚肉と野菜の煮物は、削り節とシイタケの戻し汁で煮込まれた柔らかい豚肉と合わせて、つなこんにゃく(綱状のこんにゃく)やむき枝豆が食感のアクセントとなって、全体的に美味しい煮物となっています。
まぐろのオーロラ煮は、カラッと揚がったマグロにケチャップ・赤味噌・砂糖を合わせたソースをからめて、子どもたちに人気の一品です。
きゅうりの赤じそあえは、赤じその酸味がきゅうりを食べやすい味にしています。ご飯とよく合います。

今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会

4月25日(木)児童集会では、学級代表・委員会代表の紹介がありました。「明るい学校にしたいです。」「元気にあいさつをする学校にしたいです。」「仲よく助け合える学校にしたいです。」など、一人ずつ抱負を語ってくれました。学校全体のために、どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1

4月25日(木)の給食

4月25日(木)の給食は、ごはん・牛乳・豚肉のしょうが焼き・豆腐のみそ汁・じゃこピーマンです。
豚肉のしょうが焼きは、さわやかなショウガの風味が豚肉を包み込んでいます。柔らかいお肉に仕上がっています。
豆腐のみそ汁は、サイコロ形に切った豆腐がたくさん入っていて、豆腐好きにはたまらないみそ汁です。他にキャベツ・にんじん・青ネギ・えのきといった野菜もたくさん入っています。
じゃこピーマンは、ピーマンの苦みをじゃこがカバーしていて、ピーマンが苦手な子どもに、栄養価の高いピーマンを食べてほしいといった願いがこもった料理です。ごはんと一緒に食べると、ごはんが進みます。

今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日(水)の給食

4月24日(水)の給食は、おさつパン・牛乳・ビーフシチュー・さんどまめとコーンのサラダ・あまなつかんです。
ビーフシチューは、ケチャップ・トマトピューレ・とんかつソース・ウスターソース・チキンブイヨンなどを合わせているので、深みのある味になっています。上新粉によるとろみも加わって、とても美味しいシチューになっています。
さんどまめとコーンのサラダは、さんどまめが苦手なお子様も、コーンと合わせることで、甘みが付いて食べやすくなります。
あまなつかんは、1/4ずつスマイルカット(笑った時の口の形)に切って、ミカンの皮をむくのが苦手なお子様でも食べやすくしています。

今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/29 昭和の日
4/30 家庭訪問
5/1 家庭訪問 交通安全教室1・3・5年
5/2 家庭訪問 交通安全教室2・4・6年
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日