令和6年度もよろしくお願い申しあげます

たてわり班編成

5月9日(木)朝タイムに、たてわり班編成を行いました。今年度も1年生から6年生までの児童で編制されたたてわり班で、ゲームなどの活動を行います。今日は、1年間同じ班で活動する仲間の顔つなぎになります。
6年生が自分の班の1年生を迎えに行って、みんな集まったところで、自己紹介などをして過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(木)の給食

5月9日(木)の給食は、おさつパン・牛乳・鶏肉とコーンのシチュー・キャベツときゅうりのサラダ・かわちばんかんです。
鶏肉とコーンのシチューは、シチューのとろみとコーンの粒々感が鶏肉をより美味しく引き立てる一品です。微妙にコショウが効いていて、味に深みがついています。
キャベツときゅうりのサラダは、砂糖・塩と少量のワインビネガーだけで味付けした、あっさりサラダです。
かわちばんかんは、すっぱそうに見えますが、意外にさっぱりとした甘みのあるミカンです。

今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月8日(水)の給食

5月8日(水)の給食は、コッペパン・いちごジャム・牛乳・一口とんかつ・ミネストローネ・豆こんぶです。
一口とんかつは、170度高温のなたね油でカラッと揚げています。パリパリの衣に包まれたジューシー豚肉に仕上がっています。
ミネストローネとは、イタリア語で「具だくさん」という意味です。その名の通り、たくさんの具をトマトとトマトピューレで、程よい酸味にした美味しいスープになっています。
豆こんぶは、子どもたちに大人気の一品です。個包装になっていて、食事の終わりにおやつのように食べられます。商品名「まめによろこぶ」のように、喜びながらポリポリ食べていました。

今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月7日(火)の給食

5月7日(火)の給食は、牛肉と大豆のカレーライス・牛乳・キャベツのひじきドレッシング・ヨーグルトです。カレーには、たんぱく質が豊富に含まれた大豆と牛肉がしっかり入っています。栄養満点のカレーライスを食べて、ゴールデンウィーク明けも力いっぱい活動してほしいです。
キャベツのひじきドレッシングは、砂糖・塩・米酢・うすくちしょうゆで作ったドレッシングをあえて、キャベツやひじきを食べやすく味付けしています。
カレーを食べた後は、ヨーグルトでお口の中がさわやかになります。

今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日(木)の給食

5月2日(木)の給食は、黒糖パン・牛乳・かつおのガーリックマリネ焼き・押麦のスープ・キャベツのソテーです。
かつおのガーリックマリネ焼きは、カツオを塩・こしょう・ノンオイルドレッシングで漬け込んでから焼いています。肉厚のカツオも軟らかくなり、ほのかな酸味で美味しく食べられます。
押麦のスープは、チキンブイヨンで味付けた野菜スープに押麦が加わり、栄養がたっぷりです。
キャベツのソテーは、小刻みに刻んだベーコンを加えて、キャベツを高温でさっと炒めています。ベーコンの風味がキャベツの苦手な児童でも食べやすく仕上げています。

今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/10 遠足1年 内科検診5・6年 検尿
5/13 いじめ・いのちについて考える日 内科検診2・3年 SC
5/14 遠足4年 心臓検診(一次)1年
5/16 修学旅行6年