令和6年度もよろしくお願い申しあげます

5月15日(水)の給食

5月15日(水)の給食は、ごはん・牛乳・中華煮・チンゲンサイともやしのしょうがあえ・リンゴ(缶詰)です。
中華煮は、主に豚肉・ニワトリ・牛・香味野菜などをもとに作った深い味わいの中華スープを使っています。サクサクのタケノコがたくさん入っていて食感も楽しめます。
チンゲンサイともやしのしょうがあえは、砂糖・薄口しょうゆにしょうが汁を加えたたれで、ほのかな甘酸っぱさで味付けされています。
リンゴ(缶詰)は、サイコロ状にカットされたリンゴを甘いシロップ漬けにしています。美味しいデザートです。

今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月14日(火)の給食

5月14日(火)の給食は、ごはん・牛乳・プルコギ・豆腐とわかめのスープ・きゅうりの甘酢づけです。本日のメニューは、朝鮮・韓国の料理になっています。
プルコギは、牛肉をややピリ辛目のコチュジャンやごま油が効いて、まさに韓国風焼肉となっています。ご飯がいくらでも食べることができます。

スープには、肉厚な焼き豚がたくさん入っていて、食べ応えがあります。わかめや豆腐が、とんこつスープとよく合っています。
きゅうりの甘酢づけは、キュウリにほのかな酸味と甘みをつけて、美味しく食べることができます。

今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝会

5月13日(月)児童朝会は、雨天のため体育館で実施しました。代表委員会児童による朝のあいさつから始まりました。
次は、大正区の野球大会で、地域の少年野球AチームとBチームが優勝、Cチームが準優勝の成績を収めたので、表彰式を行いました。
続いて、学校長から、いじめやいのちについて考える講話がありました。いじめは絶対に許されない行為であることを再認識し、いじめ防止の意識を高め、自分を大切にする心を育て、かけがえのない命について考える機会になったかと存じます。
最後に、看護当番の先生より4月生活目標「あいさつをしよう」のふり返りと5月生活目標「チャイムの合図を守ろう」についてお話がありました。今週も1週間学校生活を有意義に過ごしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(月)の給食

5月13日(月)の給食は、黒糖パン・牛乳・ウインナーのケチャップソース・スープ・焼きツナキャベツです。
ウインナーのケチャップソースは、茹でたウインナーソーセージに、とんかつソース・ウスターソース・ケチャップを合わせてコクを出したソースをかけています。大ぶりのウインナーで、食べ応えがあります。
スープは、チキンブイヨンを味のベースとして、鶏肉や多種の野菜が柔らかくなるまで煮込まれていて、深い味を出しています。
焼きツナキャベツは、180度で焼かれたキャベツの風味がツナとよく合って、美味しくなっています。

今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

たてわり班編成

5月9日(木)朝タイムに、たてわり班編成を行いました。今年度も1年生から6年生までの児童で編制されたたてわり班で、ゲームなどの活動を行います。今日は、1年間同じ班で活動する仲間の顔つなぎになります。
6年生が自分の班の1年生を迎えに行って、みんな集まったところで、自己紹介などをして過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/16 修学旅行6年
5/17 修学旅行6年 出前授業4年
5/20 元気アップ週間 遠足5年 内科検診1・4年
5/21 元気アップ週間 遠足3年
5/22 元気アップ週間 遠足2年