令和6年度もよろしくお願い申しあげます

児童朝会

4月15日(月)児童朝会では、学校長から「心のスイッチ」についてお話がありました。良いことだとわかっていても行うことを迷っているときには、思い切って心のスイッチを押して動いてみることが大切です。
また、看護当番の先生から、4月の生活目標「あいさつをしよう」についてお話がありました。1日のスタートがスムーズに着られるように、しっかりあいさつしてほしいです。
生活指導の先生からは、4階や講堂前のトイレにあるスリッパについてお話がありました。トイレに入る時には下靴に履き替えなければいけませんが、4階や体育館前のトイレを使う場合は非常に手間になります。そのために、上靴を履き替えなくてよいようにするためのスリッパです。これからきまりを守って活用してほしいです。
今週1週間もがんばってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日(月)の給食

4月15日(月)の給食は、コッペパン・ブルーベリージャム・牛乳・ジャガイモのミートグラタン・レタスのスープ・ミカン(缶)です。
ジャガイモのミートグラタンは、牛ひき肉と豚ひき肉・玉ねぎをしっかりと炒めたケチャップ味のミートソースが、ジャガイモと合わさって、焼き物機でこんがり焼いた美味しいグラタンです。
レタスのスープは、シャキシャキレタスがチキンブイヨンの味付けに馴染んだスープです。
ミカン(缶)は、デザートにぴったりのフルーツです。

今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日(金)の給食

4月12日(金)の給食は、ごはん・牛乳・マーボー豆腐・きゅうりの中華あえ・ツナとチンゲンサイの炒め物です。
マーボー豆腐は、主役の豆腐以上に牛と豚ひき肉がたっぷり入って、食べ応えがある一品です。
きゅうりに、砂糖・塩・米酢・うすくちしょうゆを合わせて煮詰めたソースをかけて、中華風に食べやすい味付けで仕上げています。
ツナとチンゲンサイの炒め物は、コーンも加わって、シャキシャキ粒々食感が楽しめて、美味しく食べられます。

ストローレスの牛乳パックにも、子どもたちは慣れてきたようです。

今日もごちそうさまでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月11日(木)の給食

4月11日(木)の給食は、カツカレー・牛乳・フルーツゼリーです。入学お祝い献立になっています。
カツカレーは、ご飯とからりと揚がったカツの上に、具がしっかりと煮込まれたカレールウがかけられ、とても美味しくなっています。子どもたちの人気メニューです。
フルーツゼリーは、酸味のある和梨と甘いゼリーが混ざって、食後の口当たりをさっぱりとしてくれるデザートです。

今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月10日(水)の給食

4月10日(水)の給食は、ミニコッペパン・牛乳・焼きそば・きゅうりのしょうが漬け・ソフト黒豆です。
焼きそばは、具には豚肉や多種類の野菜が使われていて、ボリュームたっぷり、栄養満点です。どの学級でも、おかわりに列ができる人気メニューです。
きゅうりには、しょうがの香りがほんのり付けられていて、生臭さがなく、野菜嫌いでも美味しく食べられるように調理されています。
ソフト黒豆には、丹波の黒大豆が使用されており、甘くて柔らかい食感で、おやつに最適です。

今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/22 元気アップ週間 遠足2年
5/23 元気アップ週間 遠足予備日1年
5/24 元気アップ週間 遠足予備日4年
5/27 遠足予備日5年 SC 銀行振替日
5/28 耳鼻科検診1・3・5年