令和6年度もよろしくお願い申しあげます

5月22日(水)の給食

5月22日(水)の給食は、ご飯・牛乳・厚揚げとさといもの味噌煮・ちくわの磯部揚げ・あっさりキャベツです。
厚揚げとさといもの味噌煮は、大きめに切った厚揚げ・さといも・ひもこんにゃくがボリュームを出しています。しっかり煮込まれているので、それぞれの具に赤味噌がいっぱい染み込んでいます。
ちくわの磯部揚げは、サクサク衣に青のりの風味が加わって、ちくわをより美味しく味わえるよう調理されています。
あっさりキャベツは、かすかな塩味が効いて、キャベツそのものの味と食感を楽しめました。

今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日(火)の給食

5月21日(火)の給食は、かやくご飯・きざみのり・牛乳・みそ汁・抹茶ういろうです。
かやくご飯は、鶏肉・ちくわ・さんど豆・にんじんなどの具を煮込んでいます。配膳時にはご飯の上にかけて、食べる直前に混ぜるので、白ご飯と具にしみ込んだ味とがよく合います。パリパリのきざみのりも、美味しさを助けています。。
みそ汁には、具にうす揚げを使っています。みそ汁の旨味を含んだうす揚げが、より美味しく感じられます。
抹茶ういろうは、細かく刻んだ抹茶をういろうに加えています。ほのかな甘みと抹茶の風味が絶妙なメニューです。

今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝会

5月20日(月)児童朝会がありました。学校長から、修学旅行で6年生が「お世話になった方々へ感謝の気もちを伝えていた」ことがすばらしいという話がありました。また、「給食では、食べられない量を減らすことは決して恥ずかしいことではないが、食べられなかった量を雑に扱うことはよくない」という話がありました。
看護当番の先生からは、5月の生活目標「チャイムの合図を守ろう」についてお話がありました。
また、今週は「元気アップ週間」です。運動委員会児童から、できるだけ体を動かそうという呼びかけがありました。今週も1週間、がんばって過ごしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日(月)の給食

5月20日(月)の給食は、コッペパン・ブルーベリージャム・牛乳・豚肉と野菜のカレースープ煮・変わりピザ・ミックスフルーツ(缶詰)です。
豚肉と野菜のカレースープ煮は、炒めた豚肉や野菜類を、カレー粉を中心として、さらに砂糖・塩・コショウ・ウスターソース・濃い口しょうゆ・チキンブイヨンで味を調えて、味の深いカレースープに仕上がっています。煮上がる前に加えた「むき枝豆」が味のアクセントになっています。
変わりピザは、ギョーザの皮にツナ・コーン・ピーマン・ピザソース・チーズを乗せて焼いています。ギョーザの皮という小さな空間に、美味しさがギュッと詰まっています。食べやすくて、人気が高いメニューです。食べると一瞬で口に入りますが、作る方は結構手間がかかります。調理員さん、ありがとうございます。
ミックスフルーツは、シロップ漬けのフルーツで、美味しいデザートになっています。

今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

ご飯、牛乳、鮭のごま味噌焼き、えんどうの卵とじ、五目汁

調理員さんたちが、今が旬の生のえんどうをひとさやずつから取り出して、出し汁で煮てから卵とじにしています。ご飯によく合います。えんどうが苦手な児童にも食べやすいでした。今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/27 遠足予備日5年 SC 銀行振替日
5/28 耳鼻科検診1・3・5年
5/29 引き渡し訓練  検尿2次
5/30 芸術鑑賞会 クラブ
5/31 耳鼻科検診2・4・6年 遠足予備日3年
6/1 創立記念日