令和6年度もよろしくお願い申しあげます

6月4日(火)の給食

6月4日(火)の給食は、豚ひき肉とにらのそぼろ丼・牛乳・ジャガイモのみそ汁・さんど豆のゴマ和えです。
豚ひき肉とにらのそぼろ丼は、豚のひき肉がご飯の上いっぱいに散りばめられ、見るからに食欲をそそられます。ニラやニンニク・しょうがの香りが美味しさを引き立てています。
ジャガイモのみそ汁は、ほこほこなジャガイモが出汁の効いたみそ汁とよく合っています。
さんど豆のゴマ和えは、さんど豆に練りゴマと炒りゴマの風味が加わり、食べやすく調理されています。

今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童朝会

6月3日(月)児童朝会が、代表委員児童のあいさつから始まりました。
学校長からは、6月1日(土)103回目の創立記念日にちなんだお話がありました。「鶴町小学校ができたころは、鶴町の人口が増え3年後すぐに南恩加島小学校が分校になった」「戦争時、空襲のため全校舎が焼け、一時的に北恩加島小学校へ移った」「木造校舎から鉄筋校舎への建て替えが進み、台風などの災害にも強かった」「1970年鶴浜小学校が分校になったが、2015年再統合した」ことについて話がありました。
看護当番の先生からは、6月の生活目標「安全に気をつけて遊ぼう」について話がありました。梅雨に入ると室内で遊ぶことが多くなります。遊び方を考えてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(月)の給食

6月3日(月)の給食は、ミニコッペパン・牛乳・カレースパゲッティ・きゅうりのピクルス・ミニフィッシュです。カレースパゲッティは、豚ひき肉たっぷりでボリュームがあります。トマトの風味が加わったカレーソースが、麺によく絡んでいます。かすかなトマトの酸味が、食欲をそそります。
きゅうりのピクルスは、ワインビネガーの甘酸っぱさが、きゅうりを食べやすく美味しくしてくれています。
ミニフィッシュは、カルシウムいっぱいの小魚をパリパリとデザート代わりに食べます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(金)の給食

5月31日(金)の給食は、ごはん・牛乳・みそ肉じゃが・もやしの甘酢あえ・ゴマかか炒めです。
みそ肉じゃがは、牛肉や糸こんにゃくと一緒に、じゃがいもが軟らかくなるまで煮こんでいます。仕上げは、赤みそで味を調えています。肉じゃがは、それぞれの家庭で自慢の味付けをしていると思いますが、給食の肉じゃがもなかなか美味しいです。
もやしの甘酢あえは、砂糖・米酢・薄口しょうゆで淡く味付けしています。もやしそのものの風味を楽しむことができます。
ゴマかか炒めは、タケノコ・いりごま・かつお節が合わさって、最高のご飯のお供になっています。ご飯が進みます。

今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童集会

5月27日(木)児童集会は、たてわり班に分かれて、なかよし集会についての話し合いをしました。なかよし集会は6月21日(金)に行います。各班が店を出して、その店を回ります。
今日は、班でどんなお店を出すのかを話し合いました。射的・まとあて・宝探し・ボウリングなど、いろいろな意見が出ます。高学年が中心になって、班の意見をまとめていました。
これから、たてわり班でお店の準備をしていきます。協力して、楽しいなかよし集会にしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/4 眼科検診(全学年)
6/5 体重測定3・4年 代表委員会
6/6 体重測定1・2年 委員会
6/7 歯科検診5・6年
6/10 SC