令和6年度もよろしくお願い申しあげます

児童集会

6月13日(木)児童集会では、給食委員会による発表がありました。6月は食育月間です。食育月間にちなんで、食育に大切な合言葉「まごわ(は)やさしい」についての発表でした。「ま」は「豆類」・「五」は「ゴマ類」・「わ」は「わかめなど海藻類」・「や」は「野菜」・「さ」は「魚」・「し」は「しいたけなどキノコ類」・「い」は「イモ類」を表します。合言葉「まごわ(は)やさしい」は、健康な食生活を過ごすうえで大切な食材を表しています。
給食委員会の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日(木)の給食

6月13日(木)の給食は、おさつパン・牛乳・鶏肉のガーリック焼き・スープ・さんど豆とコーンのサラダです。
鶏肉のガーリック焼きは、軟らかく焼き上げた鶏肉は、ガーリックの風味いっぱいで食欲をそそります。
スープは、ニンジン・キャベツ・玉ねぎ・ジャガイモ・豚肉を煮込んだスープです。深みのあるスープに具もたくさんで、食べ応えありのスープです。
さんど豆とコーンのサラダは、粒々感いっぱいで食感が楽しめるサラダです。

今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日(水)の給食

6月12日(水)の給食は、和風カレー丼・牛乳・オクラのかつお梅風味・和梨(缶詰)です。
和風カレー丼は、だし昆布と削り節の出汁の風味を効かせたカレー丼です。出汁とカレースパイスとの相乗効果で、より味わい深い丼になっています。
オクラのかつお梅風味は、米酢・かつお節・薄口しょうゆ・砂糖を合わせた通常のタレに、さらに梅肉を加えています。できたタレを蒸したオクラにかけて和えたので、梅風味のさっぱりした味わいになっています。
和梨は、カレー丼の後に食べるので、甘くて口の中をさっぱりとさせてくれるデザートです。

今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日(火)の給食

6月11日(火)の給食は、ご飯・牛乳・マーボー春雨・チンゲンサイともやしの甘酢あえ・抹茶大豆です。
マーボー春雨は、牛ひき肉と豚ひき肉をたっぷり使っています。つるつるの春雨と、やや辛みがついたトウバンジャンが美味しさの決め手です。
チンゲンサイともやしの甘酢あえは、シャキシャキ感と甘酸っぱさが効いて、野菜が食べやすくなっています。
抹茶大豆は、大豆を抹茶の風味がある甘めの粉でコーティングして、子どもたちに人気のあるおやつです。

今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(月)の給食

6月10日(月)の給食は、コッペパン・ミカンジャム・牛乳・エビのチリソース・中華スープ・ヨーグルトです。
エビのチリソースは、辛すぎないように香りづけ程度にトウバンジャンを効かしています。ぷりぷりのエビを甘辛いソースが包み込んでいます。
中華スープは、具に細長く刻まれた焼き豚・たけのこ・しいたけが大量に使われていて、豚骨ベースのしっかり味の中華スープとよく合っています。
ヨーグルトは、さっぱりしていて、デザートにぴったりです。本日の添加物であるミカンジャムとも相性がよさそうです。

今日もごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/21 なかよし集会
6/24 プール開き SC
6/26 銀行振替日
6/27 クラブ