7月3日(水)は地区分団会です。14:40頃下校です。

今年度も カブトムシの幼虫をいただきました

 5月1日(月)に
 私の知人が、かぶとむしの幼虫を届けてくれました。

 この幼虫は、京都の福知山友渕村の大自然の中で
 生まれ育ちました。

 とても大きく元気な幼虫です。
 全部で29匹いました。
 各学級へ2匹ずつ届けて育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

各委員会掲示

画像1 画像1 画像2 画像2
 職員室前廊下には、写真ニュースの他にも、
 各委員会の活動等も適宜掲示しています。

 各委員会で話し合い活動した内容を
 掲示も活用して全校児童に伝えていきます。
 

職員室前掲示紹介

 
 職員室の廊下にも、いろいろ掲示を工夫しています。

 写真ニュースを貼っています。
  
  おもしろ動物図鑑 ホッキョクグマ
  おもしろ植物図鑑 スクペリア
  モータースポーツ トライアル世界選手権
  地球にやさしいプラスチック1
  19年ぶりの日本出身横綱 稀勢の里
  知らなかった!「最中の皮」の正しい名前は「最中種」
 
 興味ある内容で、う〜んなるほどと思います。

画像1 画像1

4月 給食関係掲示紹介

 給食室前には、給食に関わる掲示をしています。
  
 給食当番の人が並ぶ前には
 「今日のきゅうしょく」という掲示をしています。

  献立の名前や
  その食べ物にはどのようなはたらきがあるのか

 ということをわかるように掲示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月 階段掲示紹介 4〜6年生

 絵画・書写等、学習したことをもとに
 各学年の掲示板に、掲示しています。

  4年生・・・野草をかこう
  5年生・・・書写「花」
  6年生・・・重なりワールド
 
 子ども達の素敵な作品が、
 階段を上り下りするたびに、語りかけてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/27 3年(となりの国を知ろう) 下校16:00
2/28 3年(昔のくらし体験) なかよし給食・たてわり清掃
3/1 卒業をお祝いする会
3/5 いじめについて考える日 健康週間(〜9日)

全国学力・学習状況調査結果

保健だより

しょくせいかつだより

学校協議会

学校安心ルール

いじめ基本方針

校長室だより

学校配布文書

学校の安全

プログラミング教育