いのち一番! にこにこ二番! あいさつ三番!

6年生の登校日について

 来週(25日〜28日)の6年生の登校日についてお知らせします。来週から6年生は2分割での登校、3時間の学習になります。また、時間は8時30分の登校になりますので、お間違えのないようにご注意ください。

6年生の登校日について
↑詳細はこちらをご覧ください。


画像1 画像1

6年生 スクラムブログ

画像1 画像1
 今日は国語の教科書を使います。一番最初のページを開いてください。「いのち」という詩がのっています。一度、声に出して読んでみましょう。
 どうでしたか。何か感じたものはありましたか。みんなが今、生きているということは、「いのち」を頂いたからです。この詩に書いてあるように、地球上にはたくさんの「いのち」があります。小さな自然の「いのち」も大切にできるやさしい心を育てていきましょうね。
 自分自身に「いのち」を頂いたことに感謝しながら、気持ちをこめて、あと3回音読してみましょう。お家の人がお家にいれば、聞いてもらいましょう。

6年生 スクラムブログ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週はNHK for schoolを活用した自主学習を紹介します!
 準備するものは…筆箱、自主学ノート、教科書、NHK for schoolを視聴できるもの
 
 まずは自分の好きな教科を選択しよう!そして自主学ノートにまとめていきましょう。6年生の4月に学習する単元をわかりやすくまとめたので、QRコードを読み取り視聴してみてください!また、単元名やその単元の課題も載せているので参考にしてください。

 4月に学習する単元をPDFでまとめた資料
    ↓
6年NHK for schoolなどのコンテンツを使って学習しよう


  NHK for school
    ↓
 https://www.nhk.or.jp/school/

6年生 スクラムブログ

 Hello,everyone.How are you?
(こんにちは、みなさん。お元気ですか。)
 木下先生と木村先生は、とっても元気です。みんなの元気な姿と、かわいい笑顔を見れる日が待ち遠しいです。
 さて、今日はみんな大好き!Englishの学習です。教科書の10.11ページを開いてください。4つの「たいせつ」を学びましょう。
1 Smile 笑顔で
2 Eye Contact 目と目を合わせて
3 Clear Voice はっきりとした声で
4 Response 相手の言葉に反応しながら
 この4つの「たいせつ」を意識しながら、今日はおうちの人に自己紹介をしてみましょう。下の写真の黒板に書いてある英語を見てね。他にも言えることがあれば追加して話してみるのもグッジョブです!

 保護者のみなさん、ご協力の方よろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年 スクラムブログ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週の配信は、6年生の1番初めに学習する理科の実験を紹介します!
 教科書P8〜P10を参考にしてみてください。

 昨年、林間学習でカレーライスを作ったとき、火をつけるのに苦戦しましたね。実は火をうまくつけるには、いくつかのコツがあります。

 今回はアルミ缶を使って実験します!
※危なくないようにバケツを用意し、屋外で実験しています。

 まずあなの空いていない缶、上だけあなを開けている缶、下だけあなを開けている缶を用意します。そこに丸めた紙、わりばし2本分を割ったものを入れておきます。これで準備完了!あとはそれぞれに火をつけると下だけあなを開けている缶がよく燃えているのがわかります。燃えた後の中身も下だけあなを開けている缶は、完全に燃えてしまって、白い灰だけになっています。

 どうしてこのようなちがいが起こるのでしょうか。教科書を参考に考えてみましょう!

〜木下先生・木村先生からのお願い〜
 火を扱う実験なので、絶対にお家ではやらないように!
 学校が再開してからみんなと一緒に取り組みましょう!

 前回のスペシャル問題の回答です。【うま・しまうま】でした!
 来週も同じような問題を出すので、チャレンジしてね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
その他
3/26 春季休業
3/27 春季休業
3/28 春季休業
3/29 春季休業
3/30 春季休業
3/31 春季休業
4/1 春季休業

全国体力・運動能力調査

教員の働き方改革