いのち一番! にこにこ二番! あいさつ三番!

5年生 音楽の授業

 できることは限られていますが…音楽記号の呼びかたや意味についての学習をしています。早く大きな声で歌いたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 英語の授業

 英語の学習も始まりました。今日は、「How do you spell it?」というスペルを聞きたいときの表現について学習しました。聞いたスペルを書くことができるか2チームで対戦しました。とても盛り上がりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

発育測定(5年生)

画像1 画像1
 15日(月)、1・2時間目に5年生が発育測定を行いました。4月に測定する予定でしたが、この時期になってしまいました。久しぶりの測定に、子どもたちは「〇センチ身長がのびた〜」「〇キロ太ってた〜」と嬉しそうに?話してくれました。密に気を付けて、講堂で実施しました。

5年生 算数の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
分散登校最終日。体積の学習です。複雑な形をした立体の体積を求めるにはどのようにしたらよいかを考えました。いつもだったら友だちと考えたり、学び合ったりしていますが、それができないので自分でしっかりと考えています。粘り強く考え抜く力が身についているように感じます。密にならない少人数指導ができるラストチャンスと受け止めています。

5年生 社会の授業

 社会科「世界の中の国土」の学習で、世界の大陸について学習しました。大陸を色分けして、6つの大陸と大きな3つの海について知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/4 6年生を送る会
3/5 避難訓練(防犯)
3/8 学校公開(東一・東二・西一)
3/9 学校公開(北二・第五)

全国体力・運動能力調査

教員の働き方改革