いのち一番! にこにこ二番! あいさつ三番!

プログラミングに挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
 タブレットを使ってプログラミングについて学んでいます。自分なりに考えてロボットにプログラムし、実際にその通りに動くか確認します。今回は、プログラムする方法について学習しました。とても楽しそうに取り組んでいました!

7月7日(火) 七夕

画像1 画像1 画像2 画像2
 いろんな学年が短冊に願いごとを書きました。このご時世にあった願いごとが多く、子どもたちもしっかりと考えていることがわかりました。みんなの願いごとがかないますように〜

5年生 家庭科の授業

 家庭科の学習は、調理実習などができるようになるまでは座学での学習です。今は、整理・整頓についての学習をしています。自分の道具箱を見て、「きれいです!」という児童もいれば、「ゴミが・・・」という児童もいました。定期的に整理・整頓することの大切さについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年掲示板(5年生)

 5年生の学年掲示板です。書写が掲示されています。どの字も5年生らしく立派に書かれています。まわりのひまわりも夏らしくきれいにパスで塗られています。

 ひまわりの花の下には、1年生にむけて朝顔を掲示しています。これも、5年生が塗ったものです。1年生もその朝顔を見て、何色の朝顔が咲くか楽しそうに予想していました!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 図工の授業

 5年生の図画工作科の学習では、青空とひまわりを描いています。青空は水を多めに色を調節しながら塗りました。今は、ひまわりを描いています。完成が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/4 6年生を送る会
3/5 避難訓練(防犯)
3/8 学校公開(東一・東二・西一)
3/9 学校公開(北二・第五)

全国体力・運動能力調査

教員の働き方改革