いのち一番! にこにこ二番! あいさつ三番!

登校日の様子(5年生)

 5月28日(木)、5年生の最後の登校日の様子です。漢字クイズを行いました。とても楽しそうに取り組んでいました。来週からは授業が始まります。元気に登校してきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校日の様子(5年生)

 5年生、登校日の様子です。自分の顔や紫陽花をパスで描きました。とても丁寧に色を塗ることができています。
 昨日の喜連北チャレンジ楽習(38)、紫陽花の色の変化について、調べてきた児童が教えてくれました。疑問に思った人はぜひ調べてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生のみなさんへ

 5年生のみなさん、元気ですか?いよいよ明日は、今年度最初の登校日です。みなさんに会えるのを楽しみにしています。しっかりと朝ごはんを食べて、元気に登校してくださいね!地域別での登校なので、まちがえないように気をつけましょう。

 明日までの宿題です!(  )に当てはまる答えを考えましょう。答えは、明日確認します。
画像1 画像1

【5年担任ブログ】自分で学習の計画を立てよう編

画像1 画像1
【計画を立てて学習をしよう!】
 今回は、この休校期間中に規則正しい生活リズムで、学習を進めることができるように計画表を作成しました。

(作成の仕方)
○起きる時こく、ねる時こくを決めましょう。
○午前・午後のところには、宿題などのすることを決めて書きましょう。勉強だけでなく、運動(ランニングなど)を記入してもいいと思います。
○ふりかえりには、計画通りに進めることができたか、一日をふりかえって書きましょう。
○きちんとできているか、おうちの人にも確認してもらいましょう。

 
↓他学年でも使いたい人がいれば、ダウンロードをして使ってください!
おうちDE 学校!時間割をつくろう!!
 

 前回の答えは、

海豚(いるか)・河馬(かば)・土竜(もぐら)・海馬(トド)でした!


  
画像2 画像2

【5年担任ブログ】委員会活動編

 学校が再開したら、委員会活動を決めます。5年生は初めての委員会活動で、分からないことだらけだと思います。(4年間の学校生活で少しは知っているかな?)下の表を参考に、どの委員会に入りたいか決めておいてくださいね。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/5 避難訓練(防犯)
3/8 学校公開(東一・東二・西一)
3/9 学校公開(北二・第五)
3/11 学校公開(北一・第三・西一中)

全国体力・運動能力調査

教員の働き方改革