いのち一番! にこにこ二番! あいさつ三番!

登校日の様子(1年生)

 1年生、登校日の様子です。教科書の確認をしたり、自分の名前を書いたりしていました。1年生も気もちのよい元気なあいさつをして、登校することができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせい にこにこ ブログ「大きく育ってね」

 昨日は1年生にとって初めての登校日でしたね。みなさん元気に登校し、大きな声でごあいさつもできていました。
 さて先生たちがこの前植えたあさがおとひまわりの種ですが、見てみると3つ芽が出ていました。元気に育とうとしていることがわかり、とてもうれしかったです。さらに先生たちでひまわりの種を追加で植えました。さあ次はみんなの番です。あさがおの種を植えることを楽しみにしておいてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1ねんせい にこにこ ぶろぐ「たのしいおんがく」

 たくさんの課題やプリントを頑張っているとだんだん疲れてきますよね…。そんなときは音楽を聞いたり歌ったりすると心がすっきりして、また勉強を頑張ることができると思います。下のURLをクリックすると音楽科の教科書に載っている歌を聞くことができるのでぜひ聞いてみてください。知っている曲は歌ってみてもいいですよ。

おうちで音楽を流すときや歌を歌うときは、音や声の大きさに気をつけましょう。

 https://textbook.kyogei.co.jp/library/2020/04/0...
画像1 画像1

1ねんせい にこにこ ぶろぐ「大きく育ってね」

 今日は先生たちであさがおを植えました。入学オリエンテーションのあとの登校日でまず種の観察をします。あさがおの種とひまわりの種が生活科の教科書28ページにのっています。学校に来る前に一度見てみましょう。観察をするときは、目で見たり、手でさわったりしながら種がどんな様子かを観察してみましょう。そのあとみんなとあさがおの種を植える予定です。楽しみにしておいてくださいね。あさがおの種を植えるときには種にお名前をつけて、大切に育てていきたいですね。どんな名前にするか考えておいてもいいですよ。
 この前植えたひまわりにもあさがおにもしっかり元気に育つようにたっぷり水やりをして成長を見ていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1ねんせい にこにこ ブログ「大きく育ってね」

今日は1年生の学習園にある種をまきました。さて、みなさんに問題です。この種は何の種でしょう?見たことがある人もいると思います。漢字では「向日葵」と書きます。
答えは「ひまわり」です。大きく育ってくれるようにみんなで水やりをして一緒に育てていきましょう。

 さて、花には必ず「花言葉」というものがあります。ひまわりの花言葉は「あなただけを見つめる」です。ひまわりは太陽のある方に向かって咲くことからこのような花言葉になったそうです。自分の知っている花などの花言葉を調べてみるのもいいですね。

 向日葵には黄色以外にもいろいろな色があるようです。花言葉も花の色によって変わるようです。興味のある人はぜひ調べてみてくださいね。
 そして国によっても花言葉は変わるようです。韓国では「待っててね」です。全員で会える日までみなさん元気に「待っててね」。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式準備
その他
3/31 春季休業
4/1 春季休業
4/2 春季休業
4/5 春季休業
4/6 春季休業

全国体力・運動能力調査

教員の働き方改革