学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」
TOP

12月9日(火)

≪給食献立≫
・黒糖パン
・カレーうどん
・焼きじゃが
・はくさいの甘酢あえ
・牛乳
でした。

『うどん』は、奈良時代に中国から伝わったお菓子「こんとん」が始まりだといわれています。「こんとん」は小麦粉を水でこねて、中にあんを入れて煮たものです。熱いので「温飩(おんとん)」とよばれるようになり、食べ物なので漢字を食へんに変えて「饂飩(うんとん)」と書くようになりました。その後、細長く切って食べるようになり、室町時代に『うどん』と言うようになりました。
そして、今日の給食は、いつもは食べるのに時間がかかる児童も『時間内に食べることができたよ!』とすごく嬉しそうに報告しにきてくれました。


画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/15 児童集会
学習参観・懇談会
1/16 チョソン友の会
1/19 マラソン週間(〜23日)
2年 歯みがき指導
6年 生徒会交流
1/20 移動図書館(まちかど号)