学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」
TOP

「チョソン友の会の日」

5月15日(2・3・6年)、16日(1・4・5年)は「チョソン友の会の日」でした。韓国・朝鮮のあそびを体験できるこの機会を、子どもたちは毎年とても楽しみにしています。今回は、クネティギ・ノルティギ・ペンイ、トゥホ・チェギ・チョゴリの衣装体験などに挑戦!体育館は大にぎわいでした。

画像1 画像1 画像2 画像2

なかまづくり集会

写真です!!
画像1 画像1
画像2 画像2

なかまづくり集会

5月23日金曜日の2〜3時間目に、なかまづくり集会がありました。
校内にあるクイズやゲームを、たてわり班のメンバーで知恵を出し合い、力を合わせて答えていました。
また、校内に隠された文字を12個、探し出しました。これは、上手に並び替えると、12文字のスローガンになります。「あれ?どうなっているのかな」「あ、少しわかってきたぞ!」と楽しそうに文字を並び変えて考えていました。

見つけた答えは…
「みんなが げんきで たのしい しろきたしょう」
これが、今年の児童会のスローガンです!!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日(木)

【給食献立】
・食パン
・ケチャップ煮
・焼きかぼちゃ
・グリーンサラダ
・牛乳
・マーマレード
 でした。

 今日の給食のパンの添加物に“マーマレード”が初めてつきました。
子どもたちもおいしそうに食べていました。
画像1 画像1

5月1日(木)

 少し前の話ですが、5月1日の給食は、「子どもの日の行事献立」でした。

【給食献立】
・牛肉のちらしずし
・五目汁
・ちまき
・牛乳
でした。

 子どもの日ということで“ちまき”がでました。
“ちまき”は、米の粉などで作ったもちを笹の葉にくるんで蒸して作ります。『子どもが元気で大きくなりますように』という願いがこめられています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/16 移動図書館(まちかど号)
3/17 わくわくタイム
3/18 卒業式準備
3/19 卒業式