学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

ミニ図書館 くすのき開放 11月24日(金)

1年生の教室の横に、ミニ図書館「くすのき」があります。

毎週木曜日に地域のボランティアの方に、放課後開放していただいています。

低学年の児童を中心に利用していて、紙芝居を読む子ども、黙々と本を読む子ども、たくさんの子どもの姿があります。

毎週、楽しみにしている子どもたちがたくさんいます。

たくさんの児童のみなさんに利用してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

教職員研修 いくえ人権教育ネットワーク 11月22日(火)

本日、いくえ人権教育ネットワークの研修(ふぉーらむinいくえ)が生江小学校でありました。

各校の人権教育に関する取組を交流する研修会です。

今日は、生江小学校のみなさんが各学年それぞれで学習したことを発表していました。

どの学年の子どもたちも、しっかりと伝えることができていました。とてもすばらしい発表でした。

また、その後の講演会では、地域の取組として子どもたちの居場所作りである、「いくえ子ども食堂」の報告がありました。

全国で注目されている取組で、先日大阪府の松井知事も視察に来られました。

学校・家庭・地域が連携した子どもの居場所作りを、今後も大切にしていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会&かけ足週間開始 11月21日(月)

今日の児童朝会では、表彰がありました。

本校の3年生の児童が、テコンドーの全国大会で優勝しました。

これからも努力を続けて頑張ってくださいね!

また、本日よりかけ足週間が始まりました。

1月15日(日)は、旭区のマラソン大会に城北小学校児童が参加します。(詳細は後日お知らせします)

風邪をひきやすい季節でもありますので、元気な体づくりをしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAふれあいまつり 11月19日(土) その10(ラスト)

PTAふれあいまつりの様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTAふれあいまつり 11月19日(土) その9

PTAふれあいまつりの様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 卒業式
卒業式
3/23 給食終了
ベルマーク・ブザー点検
5限後下校
地区別子ども会(5限)
集団下校
3/24 修了式
3/27 春季休業(4月9日まで)