学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

「夏休みだより その5」 7月29日(木)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 終業式から、一週間以上が経ちました。さて、みなさんがお世話をしている生き物たちは、どのように過ごしているのでしょうか?
 教室や廊下はとても暑いので、夏休み中は職員室に避難してきています。そして、毎日、当番の先生がエサやりをしています。
 ご飯の時間は、私たち人間と同じで、とてもうれしいようです!夏休み中も元気に過ごしていますよ!

「夏休みだより その4」 7月28日(水)

 夏休み4日目です。運動場のわきの花壇や学習園の植物も、太陽の光をあびて、ぐんぐんと育っています。
 1枚目はホウセンカです。葉がしげっていて、色とりどりの花がさいています。上のほうを見ると、ちいさな実もなっていました。
 2枚目は学習園のへちまです。とてもりっぱな実がなっていました。
 まだまだ暑い日が続きます。熱中症に気をつけながら、元気に夏を乗りきりましょう!
画像1 画像1 画像2 画像2

「夏休みだより その3」 7月27日(火)

夏休み3日目です。

校区を自転車でまわっていると、セミをつかまえている子どもたちに会いました。クマゼミだけでなく、アブラゼミも捕まえていました。すごいです。

左の写真は、クマゼミのメスです。
右の写真は、クマゼミのオスです。

オスのお腹を見ると、なき声を出すための「腹弁(ふくべん)」というものがあります。クマゼミの場合、腹弁(ふくべん)はオレンジ色だからすぐわかります。(ちなみに、セミがなくのはオスだけです)ないているセミを近くで見ると、お腹がふるえているのがわかりますので、よく観察してみてくださいね。

とても暑い日が続いています。外に出かけるときには、帽子をかぶって出かけましょう。また、水分補給も忘れずにしましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

「夏休みだより その2」 7月26日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
 校長室の窓際に、ゴウヤのつるが伸びて、すだれのようになっています。
とても、すずしげです。実もちらほら、出来ています。
 今日も暑さ厳しく、蝉も学校の木の日陰でなかずに休んでいました。

学年だより 夏休み号

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手紙はこちらからもダウンロードできます。

1年生

2年生

3年生
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式
3/23 給食終了
3/24 修了式 集団下校

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

学校いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

ICT活用

学習者用端末等使用に関して