学校教育目標 「心豊かで 自ら学び たくましく生き抜くこどもの育成」

保護者の皆様へ 6月27日(木)

 明日は、関西地方で警報級の大雨が降ることが予想されています。学校としましては、4月に配付した「非常変災時等の措置について」のお手紙の通りに対応いたします。したがって、以下の点をご確認ください。

・午前7時の時点で「暴風警報」「特別警報」が発表された場合は、臨時休校となります。
※「大雨警報」では休校となりません。

・午前7時の時点で、旭区において、大阪市より河川氾濫の「警戒レベル3」「警戒レベル4」の発令があった場合は、臨時休校となります。

・児童が登校後に、上記の警報などが発令された場合、緊急で下校させることがあります。
 →ミマモルメメールで保護者の方へ連絡をしますので、メールの確認をお願いします。


 同様の内容をミマモルメメールでもお知らせしています。ご不明な点などございましたら、学校までお知らせください。

図書館だより 「読書通帳説明会」 6月26日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 学校司書さんのお力を借り、ようやく読書通帳の準備が整いました!今日は、先生たちに読書通帳の使い方の説明会を行いました。

 既に導入済の「スクールプロ(書籍管理システム)」と「読書通帳」を連携させ、プリンターに通帳を差し込むと、借りた本が印字されていきます。

 学級の図書の時間に印字していきますので、休み時間の図書館開放を利用して、たくさんの本を借りて読んでくださいね。

図書館だより 6月19日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年は例年より梅雨入りが遅れているようですが、図書室では、学校司書さんが一足先に雨に関する掲示や本の紹介をしてくださいました。
 雨、かさ、カエル…雨から言葉を連想して、この季節にぴったりの本を自分で探してみるのも面白いかもしれませんよ。

 読書通帳の準備も着々と進んでいます。来週あたりには、みなさん一人一人に読書通帳をお渡しできそうです!
 たくさん本を読んで、通帳を埋めてくださいね。

日曜参観についてのお知らせ 6月14日(金)

 16日(日)は、学習参観(1時間目)、PTA人権学習会(2時間目)、学年集会(3時間目)、引き渡し訓練(11:40〜12:00)を予定しています。
 事前に配付のお手紙をご覧いただき、来校くださいますようお願いいたします。

〇学習参観
 ・保護者証と上履き、下靴を入れる袋を忘れずにお持ちください。
 ・保護者証をお持ちでない方は、入校証を記入の上、お持ちください。
 ・自転車は、運動場の駐輪場にお停めください。
 ・当日は東門からお入りください。
 ※雨天時は、正門を開けます。

〇PTA人権学習会
 ・4〜6年生の児童が参加します。
 ・保護者の方全員がご参加いただけます。
 ・1〜3年生は通常授業を行います。※参観ではありません。

〇学年集会
 ・再入校の場合も保護者証や入校証をお持ちください。
 ・活動場所が各学年で異なりますので、事前に配布のお手紙をご覧ください。
 
〇引き渡し訓練
 ・引き渡しカード(4月配布)をお持ちください。
 ・事前にご提出いただいた「引き渡し確認書」に記入の保護者の方が、引き渡し訓練にご参加ください。
 ・ごきょうだいがいる場合は、上の学年からお願いします。
 ・引き渡し訓練に参加されない場合は、12時に一斉に下校させます。
 ・引き渡し訓練に参加すると連絡済で、12時までに迎えに来られない場合は、連絡がつくまで学校で待機させます。急遽引き渡し訓練に参加できなくなった場合、必ず学校へご連絡ください。

学習参観・PTA人権学習会・学年集会のお知らせ
学習参観入校証
引き渡し訓練について
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書館だより 5月29日(水)

画像1 画像1
 低学年の子どもたちは、図鑑や動物の本が大好きなようで、友だち同士で集まってよく読んでいます。
 そんな姿を見かけた学校司書さんが、すてきな展示を作ってくださいました。

 かくれんぼしている動物を見つけて、動物について本で調べてみましょう。

 おまけの クイズも ありますよ! どうぶつはかせに なりたい人は、ぜひ としょかんに きて くださいね!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

よくわかる城北小学校

運営に関する計画

学校協議会

全国体力・運動能力 運動習慣等調査

全国学力・学習状況調査

交通安全マップ

ICT活用