学期末個人懇談会は7月9日(水)〜7月15日(火)までです。

2年生のミニトマト

画像1 画像1
2年生が生活科で育てているミニトマトが、いよいよ実をつけてきました!
まだ、緑色の実ですが、もうまもなく赤くなるでしょうね。
子どもたちも楽しみにしています。「早く食べたいな!」

「学校図書館ボランティア」の募集

画像1 画像1
 清水丘小学校では、子どもたちの図書館で、蔵書の整理や、図書館の環境作りなどを中心に活動してくださるボランティアを募集します。
 「図書館が利用しやすい!」と子どもたちに喜んでもらえるよう、さまざまな活動を工夫していきたいと考えております。皆様ぜひご参加下さいますようよろしくお願いします。

<主な活動内容例>
 ・昼休みの図書館開放…都合のいい日に
 ★おもに水曜日午後1時〜2時まで読み聞かせ等の活動しています。
 ・本の整理や修理、図書館掲示物の作成など
 ・夏休みの図書館開放など

※ 興味のある方は、本校教頭までご連絡ください。

パッカー車体験しました!

5月20日(月)に、大阪市環境局西南環境事業センターからゲストティチャーを招いて、「人びとのくらしとごみ」の学習をしました。まず、最初に運動場でパッカー車に、ごみを入れる体験をしました。回転板のスイッチを入れ、動き出したパッカー車の中にごみを全員が1回ずつ投げ入れる貴重な体験をしました。ごみの分別の方法やごみの収集の大変さや大切さなどのたくさんのことを教えていただきました。教科書だけでは、わからないことが実体験で
きた2時間でした。

画像1 画像1

交通安全教室

5月29日に住吉警察署から警察官を招いて交通安全について学習しました。残念ながら雨天のため、運動場が使用できなく、講堂での学習になりました。自転車の安全な乗り方等をDVDの映像を見ながら学習しました。これからも交通安全に気をつけましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ようこそ新しいホームページへ!

画像1 画像1
本日より、新しいホームページを公開します。
学校のできごとやおしらせを画像を交えてお伝えていきます。
ご期待ください。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/3 児童朝会
体重測定5年6年
トライルーム3年
6/4 内科検診1年4年6年
社会見学3年(図書館)
栄養学習2年
きぼう保護者会15:45〜
6/5 フレンド集会
体重測定3年4年
栄養学習1年
6/6 修学旅行
1・5年交流会
6/7 修学旅行
大阪エベッサ出前授業5年
栄養学習3年