保護者、地域の皆さまには、平素より本校の教育活動に心温まるご理解ご協力をいただきありがとうございます。学校では、子どもたちの健やかな成長に向けて、教育活動に全力で取り組んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
TOP

大切さを実感!(4年)

画像1 画像1
午前中に鶴見ごみ焼却場へ社会見学に出かけていた4年生の、現地での様子がまた届きました。
近代化された施設内を1つ1つ丁寧に説明していただき、子ども達はとても勉強になったようです。中でも係りの方がおっしゃっていた「警察や消防、病院が24時間体制でみんなのくらしを支えているのと同じように、ごみ焼却場で働く私たちも24時間体制でみなさんのくらしを支えているんです…」という言葉を、これからの学習に生かしてほしいと思います。

くらしを支える大切な施設(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は4年生が、鶴見ごみ焼却場に社会見学に出かけています。
4年生の社会科では、私たちのくらしを支えている様々な施設についての学習を進めています。先日に行った浄水場の見学同様、今日のごみ焼却場でもしっかりと見学してほしいと思います。

廊下見守り隊もがんばる!!(児童会)

4年生の前期代表委員がゼッケンを着け、休み時間に「廊下を走るとあぶないよ」を声掛けをしてがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

恒例 アヒル体操伝授会(1・2年)

水泳学習の準備運動は、講堂でします。低学年は水慣れのため、関目小学校ではプールに入ってアヒル体操をしています。その体操を2年生が1年生に教えてくれました。まずはじめに、2年生がお手本をし、1年生がしっかり見ています。続いて1フレーズずつ覚えていきます。最初は、ぎこちなかった1年生も楽しくなってニコニコ笑顔で体を動かしていました(^0^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

見守り隊の方々との対面式

雨の日も暑さの厳しい日も毎日、下校時にボランティア活動で関目校下の見守りをしていただいている方々との顔合わせの会がありました。お一人お一人からご挨拶をいただきました。また、子ども達からも「今年もよろしくお願いします。」と挨拶をしました。
(^0^)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30