学期末個人懇談会は7月9日(水)〜7月15日(火)までです。

4年 栄養学習

 本校には、栄養教諭が在籍しておりませんので、栄養教諭の先生をお招きして、栄養学習を各学年、年に2回実施しております。本日は、4年生に「魚を食べよう」をテーマに給食に出る魚の種類や魚を食べる効果(筋肉や血をつくる・骨や歯を丈夫にする・血をさらさにするなど)を教えていただきました。
みんな魚をしっかり食べて健康な体をつくりましょう!
画像1 画像1

6年 歯と口の健康教室

 6年生は、歯科衛生士の先生にお越しいただいて、「歯と口の健康教室」を行いました。虫歯や歯周病の予防について学習しました。歯垢のたまりやすい場所や歯の磨き方などを教えていただきました。子どもたちも自分の歯を鏡で見て確認しました。
 健康な歯のために、歯みがきをしっかりしましょう!
画像1 画像1

フレンド集会 ○×クイズ(学校のルール編)

今日のフレンド集会は、青空の下、集会委員さんが考えた○×クイズをしました。今日のクイズは、「急いでいる時は、ろうかを走ってもよい?○か×か」「休み時間にボールを蹴って遊んでよい?○か×か」「1・2・3年生は、朝礼台側(北側)を使って遊ぶ?○か×か」など、学校のルールを再確認できるクイズでした。もちろん多くの子どもたちが全問正解していました。みんなルールを守って、元気に安全に過ごしましょう!!

※ 上の写真は、集合時に6年生のリーダーが並ばせている様子です。
  下の写真は、×から○へ移動している様子です。

3つの問題の答えは、全部 × でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

この旗は何?

画像1 画像1
 赤い旗は運動場が使えないというしるしです。雨が降っている時や地面がぬれている時に赤い旗が出ています。雨が止むと子どもたちは、窓から運動場の赤い旗がいつとれるかをじっと見ています。赤い旗がとれると歓声があがり、運動場で元気いっぱい遊び始めます。今日の朝のようすです。
画像2 画像2

緑があふれ、実も大きくなってきました

 今年のグリーンカーテンは、リュウキュウアサガオ、ゴーヤ、キュウリの3種類を栽培しています。6月に入り、グリーンカーテンもだんだん大きくなってきました。リュウキュウアサガオはとても大きく成長してきました。ゴーヤはこれからです。キュウリは花が咲き実をつけています。早く大きくなって涼しい教室にしてね。
 2年生のミニトマトも赤くなってきました。おいしそうですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/13 委員会活動
歯と口の健康教室6年
栄養学習4年
歯と口の健康教室6ねん
6/14 6年社会見学
6年社会見学(ピース大阪・歴史博物館)
6/17 児童朝会
スクールカウンセラー
トライルーム3年
栄養学習5年
卒業アルバム撮影
6/18 プール開き
心臓検診1年
栄養学習6年
6/19 フレンド集会
トライルーム6年