作品展を2月19日(水)20日(木)は、午後3時30分〜4時45分、21日(金)は、午後1時30分〜4時45分におこないます。あわせて21日(金)は5時間目に学習参観もおこないます。

自転車大会に向けて演技を見せる!

6月22日(土)の守口市体育館での自転車大会が近付いてきました。
今日の児童集会では、代表の6年生が自転車競技の模範演技をみせてくれました。

1.2m間隔に置かれたピンを倒さずにジグザグ走行する素晴らしい演技でした。
1ヶ月の練習の成果が表れていました。

「後方よし!」きびきびとした声や演技に拍手がいっぱい起こっていました。

大会の日には、きっといい演技ができると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日(木)の給食の献立

画像1 画像1
6月20日(木)の給食の献立

●豚肉のごまだれ焼き
●五目汁
●のりのつくだ煮
 かつおぶしとしいたけ、きざみのりを甘辛く煮詰めた、ご飯がすすむ一品です。本日配布の「食育だより」にもレシピがのっています。ぜひお試しください。
●ごはん
●牛乳


6年生の調理実習 栄養満点 野菜いためをつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3階の家庭科室に近寄ると何やらおいしそうなにおいがプンプン!

今日は6年生の野菜いための調理実習です。担任の先生から、衛生面の注意と包丁を使う時の注意をしっかり聞いて、いざ調理。

ちょっと塩・コショウが多すぎたグループがあったのはご愛嬌。

どの子も調理実習が大好きで、楽しさあふれる授業でした。

6月19日(水)の給食の献立

6月19日(水)の給食の献立●スパゲッティミートソース

 たまねぎたっぷり!サラダ油と小麦粉をいためて作ったルウ、ケチャップ、トマトピューレー、ウスターソースなどで仕上げます。
●三度豆とコーンのサラダ
●黒糖ロールパン
●牛乳

★マメ知識★三度豆は
1.はだを丈夫にするビタミンC
2.かぜを予防するカロテン
3.便秘を予防する食物せんいがたっぷりの緑黄色野菜です!
1年に3度、収穫できるので、三度豆という名前でよばれています。

今日は月1度の「完食の日」です。どの学級の食缶もみんなからっぽです。みんなよく食べたね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生活科 公園たんけん

1年生の生活科では、先日、学校たんけんで職員室や校長室に来て、学校で働く人について調べました。

今日のたんけんは少しずつその範囲を広げ、寺田町公園に出かけました。普段、よく遊ぶ公園ですが、わたしたちみんなの公園として、どんな自然があるのか、どんな人が来ているのか、どんな遊具があるのか、話し合いました。

太陽がとっても暑い日でしたが、1年生はとっても元気に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
6/20 クラブ活動(卒業アルバム撮影) 交通安全指導 PTA成人社会見学
6/21 心臓検診  セルフスタディ(2・4・6年)
6/22 自転車大会(守口市民体育館)
6/25 天王寺中学授業体験(6年) セルフスタディ(1・3・5年) 栄養教育推進事業(2年生) パッカー車体験(4年) PTA地域登校指導
6/26 学校開放デー 林間保護者説明会 銀行振替日 栄養教育推進事業(3年生)