12月1日(日)もちつき大会、聖和フェスタ開催時に新校舎見学会をおこないます。

全国体力・運動能力テストでがんばる!

全国体力・運動能力テストでは連日子どもたちのがんばる姿と友達を応援する声が響いています。
今日は、20mシャトルランにチャレンジ。
20mシャトルランとは、CDの一定のリズムに合わせて、20mの距離の折り返し走を行うもの。運動を長い時間続ける「持久力」を測定します。

聖和小学校の昨年のデータは53.2回。全国平均の54.4回には及ばないものの、大阪府の平均の48.8回よりは上回っています。(5年生)

こうしてみると、大阪の子どもは全国に比べると運動能力の面では厳しいものがありますね。

体育館では、友達に「がんばれー、がんばれー」と応援する声が響いています。
記録も大切ですが、運動を通してがんばりぬく気持ちもしっかり育てたいですね。

聖和小学校では、子どもの体力の向上も目標に掲げ、全教職員で日々取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生研究授業 生活科「がっこうたんけんにしゅっぱつだ」

5月31日(金)、聖和小学校では、1年生の生活科の研究授業が行われました。
1年生の生活科では、学校の人々や友達、施設や様々な場所などに関わり、学校にはいろいろな施設・設備があることや、学校生活を支えてくれている人がいることを学習します。

この日の授業は、子どもたちが「ほけんしつたんけん」で見つけたいろいろな設備や道具を元気よく発表していました。どの子もとてもうれしそうに発見したことを話していました。

そのあと保健室の役割や保健室の先生の仕事について考えたり、話し合ったり、とても熱心に意見を出し合っていました。

放課後の先生達の授業研究会では、今日の授業はどうであったか話し合いました。
ICT(電子黒板等)の効果的な使い方はできていたか、子どもが課題について考えやすい発問ができていたかなど、熱心に討議が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(金)の給食の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
5月31日(金)の給食の献立

●ちくわのいそべあげ
 ちくわに青のりの入った衣をつけて油で揚げる、いつも好評な献立です。衣に卵を使用していませんので、卵アレルギーのある児童も食べることができます。
●含め煮
●キャベツの甘酢づけ
●ごはん
●牛乳

おだんご作りと学生ボランティア参加!

卓球クラブには、学生ボランティアさんが参加して、子どもたちに卓球を教えてくれました。聖和小学校には現在、教育活動支援員、特別支援教育支援員、学生ボランティアなどとして6名の将来教員を目指す大学生が、教育活動の補助に入ってくれています。

子どもと年齢が近い大学生のお兄さん、お姉さんだけに子ども達に大人気です。

クッキングクラブでは、おいしそうなおだんご作りをしていました。
楽しい食は、人を笑顔にします!

どの子も満面の笑顔でおだんごを丸めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(金)の給食の献立

5月30日(金)の給食の献立

●八宝菜
 うずら卵の個別対応献立です。豚肉・いか・にんじん・たまねぎ・ピーマン・キャベツ・しいたけ・たけのこ・うずら卵と、とっても具だくさん!!
●三度豆の中華あえ
●りんご(缶)
●ごはん
●牛乳

今日の児童朝会では、給食委員会の児童がみんなの前に立ち、給食の献立掲示板を毎日がんばって書いていることを発表してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
6/22 自転車大会(守口市民体育館)
6/25 天王寺中学授業体験(6年) セルフスタディ(1・3・5年) 栄養教育推進事業(2年生) パッカー車体験(4年) PTA地域登校指導
6/26 学校開放デー 林間保護者説明会 銀行振替日 栄養教育推進事業(3年生)
6/28 セルフスタディ(2・4・6年)