学期末個人懇談会は7月9日(水)〜7月15日(火)までです。

6年 算数科研究授業

今年度は、『質の高い表現活動を求めて』を主題に研究を進めています。国語科、算数科、生活科理科、図画工作科、音楽科の5つの部会に分かれて校内研究を推進しています。2回目の本日は、算数科部会の授業研究会を行いました。6年算数「比と比の値」の『等しい比かを調べる方法を考えよう』という学習課題のもと、「4:10と6:15が等しいか」を考えました。今までに習った、比の値を使う、小さな整数の比にする、何倍かを調べるなどの方法を使って自主的に解決していきました。その後、みんなにわかりやすく考え方を説明していました。ノートも工夫して、気づいたことやわかったことなどを書いて、わかりやすくまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA成人文化講習会『紙ナフキンで作るデコパージュ』

本日、10時よりPTA成人文化講習会『紙ナフキンで作るデコパージュ』を開催しました。多くの保護者の方が来られ、お話ししながら楽しく制作していました。きれいな作品ができましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 着衣泳

本日は、10時過ぎから天候も回復し、太陽が顔を出してきました。お昼ごろには、プールの水面も銀色に反射し夏のような4時間目になりました。
その4時間目に、6年生は、いざという時に備えて、着衣泳を行いました。服を着てプールに入ると、服の重さや浮きにくさ、泳ぎにくさなどを感じていました。
画像1 画像1

今日も雨の日の15分休憩 パート2

残念ながら今日も雨が降り続いています。今日は、高学年の15分休憩の様子をのぞいてきました。
ある教室では、将棋を友だちとやっていました。また、ある教室では、林間学習のスタンツの練習かな?音楽を流してダンスをしていました。もちろん中学年と同じようにトランプをしている子も多くいました。

このように雨の日の過ごし方を、工夫している子どもが多くいます。でも、早く雨が止まないかなと、空を眺めている子もいました。
来週は、晴れて、運動場で遊んだり、プールで泳いだりできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の収穫!

画像1 画像1
栽培委員さんが、保健室の前にグリーンカーテンとして、きゅうりとゴーヤを植えて育てています。きゅうりは大きくなって収穫できるようになりました。
このきゅうりはどうするのかな?
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/26 フレンド集会
口座振替日
トライルーム4年
6/27 代表委員会
6/28 林間保護者説明会
7/1 児童朝会
着衣泳4年
トライルーム3年
スクールカウンセラー